出版社内容情報
世界の酒と酒場に通じる著者が、どんな店で何を飲んだらいいのかを伝授。ネット情
報ではわからない初心者でも安心な店を厳選。BARを12のカテゴリーに分けている
から、好みの店がすぐ見つかる! 店データ大幅改訂。
PART1 酒の種類で店を選ぶ
?カクテル・バー?モルト・バー?バーボン・バー?ビア・バー?ワイン・バー
?スペシャルティ・バー
PART2 店のコンセプトで選ぶ
?リーズナブル・バー?スタンディング・バー?クラシック・バー?パブ
?カフェ&バール㈹ネーバーフッド・バー
内容説明
酒場の達人によるBARガイドの決定版。一人でも、初心者でも、安心。ネット情報ではわからない、リーズナブルで、和める店を厳選。
目次
1 酒の種類で店を選ぶ(カクテル・バー入門―日本特有の酒場「オーセンティック・バー」を楽しむ方法;モルト・バー入門―スコッチの“生一本”、癖のある味・香をマニアックに極める;バーボン・バー入門―バーボンへの偏見とブームの後に生き残っている店;ビア・バー入門―個性派ビールを飲んで、手軽に旅気分;ワイン・バー入門―気楽な店で場数を踏もう;スペシャルティ・バー入門―特定の酒を集めたこだわりの「専門バー」)
2 店のコンセプトで選ぶ(リーズナブル・バー入門―正体不明なチャージなど取らないこういう店こそ、もっと評価されていい;スタンディング・バー入門―椅子など不要、“立ち飲み”のすすめ;クラシック・バー入門―戦前風の造りの酒場で、いにしえの酒飲みたちをしのぶ;パブ入門―日本にいながら英国気分;カフェ&バール入門―日本版「カフェ」は、本場とは趣きがちょっと異なる;ネーバーフッド・バー入門―“ご近所バー”の気のおけない心地よさ)
著者等紹介
森下賢一[モリシタケンイチ]
1931年横浜生まれ。1956年東京外国語大学卒業。会社勤務(タイ、インドネシアに駐在)、パリ大学留学を経て、1965年頃から著述・翻訳活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。