内容説明
どうしてもゲームしたい子どもたちに安心して買ってあげられるソフトを厳選。“歴史モノ”“ボードゲーム”“スポーツゲーム”“パズルゲーム”“RPG”ほか、どこが、どのように「良い」のか、ていねいに解説。これでもう迷わない。
目次
1 きっと歴史が好きになる!“歴史モノ”4本
2 社会のあり方を知る!“ボードゲーム”3本
3 リズム感を養い音楽センスを磨く!“音楽ゲーム”4本
4 室内で運動神経を向上させる“スポーツゲーム”3本
5 本格派!ホンモノを体感できる“レーシング・シミュレーション”4本
6 やわらか頭になる?“パズルゲーム”3本
7 冒険心に火をつける!“RPG”感動作3本
8 まだまだある!読む、知る、学んで楽しむゲーム
著者等紹介
中村一朗[ナカムライチロウ]
1957(昭和32)年11月生まれ。東京都中野区出身・在住。私立城北高校卒業、私立武蔵工業大学工学部・建築学科卒業。1988年一級建築士の資格取得。資格登録後、仲村建設(株)一級建築士事務所所長に就任(管理建築士を兼任)。建築設計施工を軸にしつつ、TVゲームの企画・シナリオやフリーライター業など複数のわらじを履いたまま、現在に至る。1994年より、東京テクニカルカレッジのゲームソフト科において、非常勤講師としてゲーム企画とシナリオの講座を担当。国内ラリーのドライバー暦20年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 両手にトカレフ