幻冬舎ルネッサンス新書<br> お寺が救う無縁社会

個数:

幻冬舎ルネッサンス新書
お寺が救う無縁社会

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 266p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784779060403
  • NDC分類 187.6
  • Cコード C0295

内容説明

「無縁社会」という言葉が、流行語にもなっている昨今。貧困を救うはずのセーフティネットは機能せず、自殺者が減らない状況は一向に改善しない。いきすぎた資本主義が地縁・血縁を断ち切り、孤独な個人だけが存在する社会で、お寺の存在が救世主になりえる可能性を探る。

目次

第1章 仏教の社会的活動の歴史と現代のお寺への想い(仏教伝来;中世における仏教の社会的活動 ほか)
第2章 人びとに寄り添う都市のお寺(自殺対策に取り組むお寺(芝・安楽寺)
路上生活者に寄り添うお寺(清川・光照院) ほか)
第3章 エンタメで明るく開かれたお寺(地域のコアとして愛されるお寺(神楽坂・善国寺)
人びとに出会いと感動の場を提供するお寺(牛込・経王寺) ほか)
第4章 緑の保全に寄与するお寺の空間(文京区におけるお寺の緑地;黐の木によって戦災から守られたお寺(向丘・願行寺) ほか)
第5章 持続可能な社会づくりに向けたお寺のあり方(都市におけるお寺とコミュニティ;都市のお寺と公益性について ほか)

著者等紹介

北川順也[キタガワジュンヤ]
1947年、東京都生まれ。大正大学大学院修士課程修了。浄土宗開教使としてロスアンジェルスの浄土宗北米別院に勤務後、私立学校法人本部事務局勤務。現在は仕事のかたわら法政大学大学院環境マネジメント研究科にて「持続可能な社会とお寺」について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nobinobi

0
現代は、コミュニティの機能が低下している。そんな中で、本書はコミュニティの再構築を行うという面でのお寺の持つ可能性について述べている。江戸時代におけるお寺は「教育・娯楽から精神的なケアなどを含む地域の総合センターとしての役割」を果たしていた。ここに、お寺のコミュニティ構築力を求め、現代のお寺の事例も踏まえつつ、お寺の可能性を探っていく。2016/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3169920
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品