幻冬舎ルネッサンス新書<br> かなり変だぞ「クラシック通」

個数:

幻冬舎ルネッサンス新書
かなり変だぞ「クラシック通」

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784779060052
  • NDC分類 760.4
  • Cコード C0295

内容説明

クラシック音楽は世界最高だと信じている、「本場」にこだわる、目をつぶって聴く、楽譜を見ながら生演奏を聴きたがる、アメリカ人演奏家をバカにする…。クラシック音楽界に巣食う愛すべきアホたちの生態を冷静かつ客観的に見つめ、愛情を込めて厳しく糾弾する。

目次

第1章 そもそも…
第2章 ホール・劇場にて…
第3章 聴衆のみなさん…
第4章 チケットについて…
第5章 演奏家のみなさん…
第6章 CD・DVDに関して…
第7章 中にはこんなアホも…
第8章 まだまだこんなアホも…
第9章 ウィーン・フィルのドアホ
コーダまたは蛇足 そう言うあんたもアホやんか!

著者等紹介

神沼遼太郎[カミヌマリョウタロウ]
1962年大阪生れ。1990~98年にかけて『音楽現代』(芸術現代社)に「ニュー・ヨーク便り」などを断続的に連載、2006~07年にかけて『クラシック・ジャーナル』(アルファベータ社)に「知られざるアメリカ音楽発展史‐それは1940年代から始まった」を連載。現在2つのウェブサイト、「昨日のコンサート、どうだった?」及び「スティーヴン・ソンドハイム倶楽部」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

22
コンサートでくれるチラシはたいてい帰りにスタッフに渡してしまいます2019/08/12

おっくー

3
ヤマハで衝動買いした本。クラシックは好きだが、通まではいかず、よく聞く程度。今年度中に一回はホールに行きたい。2014/05/27

steve

1
クラシックとは厄介なジャンルとつくづく思う。著者もクラシックファンも何故こんなに虚栄心ばかり先立つのだろうか。クラシック音楽の知識は多少はあるので書いてあることが解らんでもないが、根本的にやはり何か自分向きではないなと感じる。やはり肩の張らないJAZZの方がいいな。2018/02/13

しのはら(か)

1
拍手のタイミングは参考になった。「お辞儀をし、一旦舞台袖に退場する。その時だけ」★★2012/11/22

ざび

1
変な本かもと思って図書館にしたが、なかなかどうして面白かった。勘違いの人々を正しい道へ導いてくれます。2012/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/571794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品