金融視点で考えるハイブリッド不動産投資法―新発想のスマート物件選び

個数:

金融視点で考えるハイブリッド不動産投資法―新発想のスマート物件選び

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779006180
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

内容説明

ワンルームマンション投資の裏に潜むカラクリとは…!?これからの不動産投資には金融的分析が必須。堅実な資産形成を可能にする、“目から鱗”の投資指南書。

目次

第1章 不動産投資、ハマりやすい3つの落とし穴(「節税」も「年金代わり」も机上の空論―新築ワンルームマンション編;リスクを丸ごと引き受ける覚悟が必要―アパート、一棟物件編;残った土地持分に資産価値はある?―中古ワンルームマンション編)
第2章 不動産投資は不確かな時代を生き抜く知恵―本当に預貯金が安全でしょうか(資産形成を合理的に考えよう―資産形成編;不動産投資を行う理由―ペーパー資産との違い編)
第3章 物件選びは金融とのシンクロがポイント(不動産投資、リスクとその対応―リスクヘッジ編;金融ワードで考える物件選び10のポイント―金融ワード編)
第4章 不動産投資にもロジカルシンキングを(中古ファミリーマンション投資を勧める5つの理由―中古ファミリーマンション編;差がつく投資物件の検討方法―買い方編)
第5章 収益装置をつくろう(これからのマンションの管理と運営―管理・運営編;資産管理会社立ち上げのポイント―資産管理会社編)

著者等紹介

大林弘道[オオバヤシヒロミチ]
ファン・インベストメント株式会社不動産投資アドバイザー、CFPファイナンシャルプランナー。慶應義塾大学商学部卒業後、財閥系大手不動産会社2社を経て、現職に至る。三井不動産グループでは、不動産仲介や新築分譲戸建の販売、リフォーム営業に従事。三菱地所グループでは、オフィスや商業施設の管理運営、複合施設の開業コンサルに従事。不動産全般にかかわる多様な知識と経験をもつ。宅地建物取引主任者、ビル経営管理士等、多くの資格を保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品