子どもは親を選べない

個数:

子どもは親を選べない

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784779001345
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C0037

内容説明

不登校・引きこもり・ニートから学ぶ親の対応処方箋。「親が変われば子どもも変わる」子どもの“気づき”を促す具体的対応が満載。

目次

第1章 子どもを取り巻く環境
第2章 「学校」とは
第3章 子どもの心
第4章 真の親のありよう
第5章 親(母)子のかかわり方
第6章 人生六つの調味料

著者等紹介

矢吹孝志[ヤブキタカシ]
1950年福島県生まれ。1974年福島県郡山市に健康・教育・産業におけるトータルカウンセリングを行うマインドヘルスパーソナリティセンター設立。1982年テレホンサービス『悩み事何でも110番』を開設。無料電話相談を全国的に展開。1989年マインドヘルスパーソナリティセンターの活動拠点として多目的余暇施設、野外活動、保養研修施設「自然の家うつみね」を建設。1991年「自然の家うつみね」をホームベースに、子どもからお年寄りまで広く健康を科学するフリースクール&フリースペース「うつみね健康学園」を設立、不登校や引きこもり、ニートの青少年の回復・改善及び社会的自立を支援する。2005年出会い・ふれ合い・語り合い・癒し合い・支え合い・そして学び合う六つのAi(合い)言葉をテーマに、トータルコミュニティサポート“交流支援”を行うNPO特定非営利活動法人ヒューマンコミュニティサポートAi(あい)を設立。青少年健全育成事業をはじめ、子育て支援事業、地域市民コミュニティサポート事業、文化交流支援事業、シルバーライフ支援事業などを通して幅広い交流支援活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

心理学部2年

0
図書館にない2023/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4239722
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。