- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
出版社内容情報
世界中をとりこにした『ポケットモンスター』はこうして誕生した!!
知られざる『ポケットモンスター』開発秘話、
そのドキュメントを描いた幻の名著、ここに待望の復刊!!
衝撃のデビュー作「クインティ」から10年。ついに「ポケモン」で世界的大ヒットを達成することになったクリエイティブ集団「ゲームフリーク」の創作の秘密が、いま初めて明かされる。
内容説明
『ポケットモンスター』誕生のひみつ。『ポケモン』シリーズで世界的に知られるクリエイティブ集団「ゲームフリーク」―その歩みをつづった幻の名著、待望の復刊!!―特別企画―「復刊にあたって」
目次
第1部 ポケットモンスター(誕生前夜;ポケモン制作への助走;インターミッション;ポケモンの完成に向けて)
第2部 ゲームフリーク(少年さとし;ゲームライター時代;クインティ制作秘話;プロとして模索の時代)
エピローグ
復刊にあたって
著者等紹介
とみさわ昭仁[トミサワアキヒト]
1961年8月3日生まれ。東京都出身。ミニコミ『よい子の歌謡曲』スタッフを経て、フリーライターに。1991年7月にゲームフリーク入社。出版部主任を務めるかたわらゲームデザインを学ぶ。1994年8月、ゲームフリークを退社し独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takka@ゲーム×読書×映画×音楽
13
2000年に発売された『ポケットモンスター』を開発した会社ゲームフリークの歴史についてまとめられた本。長らく絶版だったが、今年復刊。ポケモンのイメージが強く、元々アクションゲームをよく作っていた会社だということは驚きだった。ポケモンは「交換」が重要な要素なため、携帯できて通信ケーブルが導入されたゲームボーイで発売された。それにより、ゲーム内で物語を完結させるのではなく、外側=プレイヤーに物語を拡げていったという話が印象的だった。2025/05/09
チサエ
7
ポケモン誕生秘話。田尻さんの人生を俯瞰しながら、様々なゲーム開発を経て、ポケモン誕生へ。アイデアの勝利、人材の集結、ゲーム愛の深さ、タイミングの奇跡、いろいろなものが重なってうまれたんだなあと。ゲーフリさん今後もがんばってください、変わらず応援してます。やっぱり、ポケモン、好きですねえ。2025/03/07
ユーリル
3
ゲームは好きだがあまり作り手のことは考えたことなかった 知ってるのはドラクエの堀井さん鳥山さんすぎやまさん、FFの坂口さんくらい。 ポケモンも任天堂が作ってるんやろと思ってたぐらいで色々なことがわかり色んな思いがあったのがわかった。2025/05/18
しましま
1
2000年に出版された書籍の復刊本。ポケモン赤緑が、そしてゲームフリークがどのように生まれたのかを元社員の著者が語る一冊。26年来のポケモン好きなので、これまでの歴史や当時の様子が知れて嬉しかった。キャラクターデザイン開発の場面が特にわくわくした。任天堂、ゲームフリーク、株ポケの関係が理解できて良かった。田尻さんや増田さんの最新インタビューも嬉しい。これからもよろしくお願いします。2025/05/20
rockman
1
25年前の本だが、ゲーミフィケーション、スタートアップの設立など、今のビジネスでも活きる話が多く、本質的。というのは置いておいて、初代からのポケモンファンとしてすごく読み応えのある本だった。2025/05/18