- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
出版社内容情報
世界中をとりこにした『ポケットモンスター』はこうして誕生した!!
知られざる『ポケットモンスター』開発秘話、
そのドキュメントを描いた幻の名著、ここに待望の復刊!!
衝撃のデビュー作「クインティ」から10年。ついに「ポケモン」で世界的大ヒットを達成することになったクリエイティブ集団「ゲームフリーク」の創作の秘密が、いま初めて明かされる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チサエ
6
ポケモン誕生秘話。田尻さんの人生を俯瞰しながら、様々なゲーム開発を経て、ポケモン誕生へ。アイデアの勝利、人材の集結、ゲーム愛の深さ、タイミングの奇跡、いろいろなものが重なってうまれたんだなあと。ゲーフリさん今後もがんばってください、変わらず応援してます。やっぱり、ポケモン、好きですねえ。2025/03/07
lyrical_otoca
1
通信ケーブルを知ってる世代向けの本。DS世代は読んでもピンとこないと思う。そういう意味では懐古向けだと思う。注の内容のある頁がわかりづらいのは読みづらい。 ポケモンが金で買えないシステムなのは作り手の倫理観によるものではなくてゲームシステム開発の都合だったの確かにゲーフリにあんま倫理観ないもんな……と納得した。 良くも悪くも初期のゲーフリの話で今の巨大コンテンツになったポケモンを作ってる現在のゲーフリの話ではないと思う。2025/03/10
し、も、だ、
0
田尻さんの幼少期の話、ポケモン、ゲームフリークの誕生秘話などなど。いろんな才能が集結してできあがった会社・ゲームフリーク、そしてポケットモンスター。当時の時代柄というか、手放しで賞賛をしてはいけないような気がするシーン(連日の徹夜作業とか納期直前の変更とか)も多いんだけど、こだわりにこだわり抜いて作り上げているからあんなにヒットしたんだろうなという気持ちも。2025/04/12
azi_tarou
0
ポケモン開発秘話を中心にゲームフリークという会社について綴られた書籍。遊ぶ側視点による80〜90年代にかけての目まぐるしく成長するゲーム産業の様子は新鮮。あのゲーフリがゲーム攻略法を掲載した同人本から始まったというのは話には聞いたことがあったが、その内容には驚かされるばかり。復刊にあたって追記されたあとがきに目を通すと刊行当時と比べるとポケモンを取り巻く環境も様変わりしたものだとしみじみ思う。執筆者もゲームフリーク出身ということで同社に対して思い入れのある文体で書き綴られているのはご愛嬌かな。2025/03/07