図解でわかる14歳から考えるAIの未来と私たち

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

図解でわかる14歳から考えるAIの未来と私たち

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年08月19日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784778319649
  • NDC分類 K007
  • Cコード C0030

出版社内容情報

AI(人口知能)新時代、その全貌
芸術から戦争まで。
AIが人間を凌駕する、そんな未来でAI は人を「幸せ」にできるのか?

14歳から読める! わかる! カラー図版満載の大好評シリーズ!!

(目次より)
産業用ロボットの導入からスマート工場への流れは止まらない/
生成AIの登場で激震するクリエイティブ業界で起こること/
AIと親和性の高い金融業界/建設現場の人手不足と技術継承はAIで解消/
コロナ禍を経て露呈したAIでは置き換わらない職業/
AIが人類の敵となるまでに鳴り続ける4度のアラーム etc…
そして、マーケティング、農業、介護、物流、教育、食品、医療、セキュリティ業界は…?

内容説明

AI(人工知能)新時代。その全貌芸術から、戦争まで。AIが人間を凌駕する。そんな未来でAIは人を「幸せ」にできるのか?世界の知性が鳴らす4つの警鐘。14歳から読める!わかる!カラー図版満載!!

目次

1 AIの歴史(人工知能の実現を夢見た4人の科学者の楽観論とその挫折;冷静になった科学者たちはエキスパートシステムで再起を図った ほか)
2 AIの基礎知識(人間の脳の仕組みを真似たニューラルネットワークとは;AIの基礎は「教師あり学習」大量のデータを分類・整理 ほか)
3 AIで変貌する仕事(AIが得意な仕事―AIが肩代わりする人間の労働とAIには替えられない人間の能力;会社の変貌―AIとロボットの導入によってお菓子会社はこう変わる? ほか)
4 AIと人間の未来(AIは人間の脳を超える?開発者の楽観に警鐘を鳴らす人々;シンギュラリティの先に暗鬱な未来が待ち受ける? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

3
14歳が読むには結構難しい気がするし、各ページの挿絵も分かりやすいのかどうかよく分からないが、要点を掴むにはちょうど良い。 「核兵器(の使用)を(人間が)回避できているのは、核のボタンを押すことを思いとどめる良心、恐怖、罪悪感など人間がもつ「心」の働きのおかげです。ところがAIは、人間の「心」が介在しないところで、自律的に判断し、行動します。人間を敵と見なせば、人間に刃を向けるようにならないとも限らないのです。」(p.90) AIと心の問題、おもしろい。2025/02/01

くらーく

3
これは良い。これで良い。14歳レベルなんだな、私は。図解大好き。 薄い(100P)本だけど、かなり中身は濃いよ。AI関連で仕事をしている人には物足りないかも知れないけど、一般人(単なる利用者や情報を知りたい人)には、これでお腹一杯になる位だと思うけどなあ。2025/01/04

のん@絵本童話専門

1
chat GPTとよく聞くけれど、AI界の革命だったんだなあ。ネットのAI音声の質もものすごい向上していると感じるし、まさに画像生成AIを利用したゲームも出ている。興味深いのは、意外にも人間が簡単なことほどAIは苦手ということ。肉体仕事よりホワイトカラー層、コンサルやデザイナーの職が失われていくとは。自動運転カーや介護ロボットの普及は期待したいけれど、そんな理想のAI世界に、そもそも導入するための資金や材料が足りないのでは?と疑問。AIと融合した人種、AIに乗っ取られるような危険はまだ非現実的に思えるが→2024/10/31

Go Extreme

1
人格をもつAI HAL 9000と出会う AIの現在地を知る: 最大のブレークスルー 2022年のChatGPTの登場 AIの歴史: 4人の科学者の楽観論とその挫折 エキスパートシステムで再起 機械学習が地味に進化→ビジネス実用化 ディープラーニングの登場→AI再び表舞台に 人間の脳のコンピュータ・モデル化 進化するAI・インパクト AIの基礎知識: ニューラルネットワーク 教師あり/なし学習 ディープラーニングAI 自動運転車 AIの頭脳搭載 デジタル社会の円熟 AIで変貌する仕事 AIと人間の未来2024/09/26

とみぃ

0
考えちゃう。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22102209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品