ヒストリカル・スタディーズ<br> 通勤の社会史―毎日5億人が通勤する理由

個数:
電子版価格
¥2,288
  • 電書あり

ヒストリカル・スタディーズ
通勤の社会史―毎日5億人が通勤する理由

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 07時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 350p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784778315108
  • NDC分類 686.2
  • Cコード C0036

内容説明

通勤こそ近代社会を発展させた原動力。19世紀に生まれ、移動・職業選択の自由をもたらし、都市と生活を激変させた通勤の歴史、現状、未来を考察。「通勤大国」日本をはじめ、世界の通勤事情も網羅。

目次

第1部 通勤の誕生と成長、そして勝利(一日に二度ロンドンへ行った男;郊外の発展;スネークヘッドと美食;自動車の発達;中間地域;山高帽とミニクーパー;二輪は最高)
第2部 粛々と通勤する人々(超満員電車;ロード・レージ―逆上するドライバーたち;移動は喜びなのか?;通勤が日常生活におよぼす影響;流れをコントロールする)
第3部 顔を合わせる時間(仮想通勤;すべては変わる)

著者等紹介

ゲートリー,イアン[ゲートリー,イアン] [Gately,Iain]
香港で育ち、ケンブリッジ大学で法律を学ぶ。ロンドンで金融関係の仕事についたあと、ジャーナリスト、ライターとして活躍。イギリス、サウサンプトン在住

黒川由美[クロカワユミ]
翻訳家。津田塾大学英文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふろんた

11
通勤片道2時間弱の通勤中毒者として興味深い。駅付近に住宅街が建設されるというのは鉄道創設時からあったようだ。2019/03/15

gecko

8
19世紀のイギリスで蒸気機関車の登場とともに始まった「通勤」という活動は、景観(「郊外」の誕生)や時間の概念を大きく変えながら、人々に好きなところに住む自由、好きなところで働く自由をもたらした。過去・現在の各国の人々の通勤の経験を、ユーモアを交えた筆致で語る一冊。原書は2014年発行。現代では通勤はストレスのもととされる一方で、人々は「移動中に行う活動と移動行為そのもの」にも意義を見出しており、仮にテレワークが普及しても、私たちは他者と身体的・社会的に「顔を合わせる」時間を欲するのではないかと指摘する。2021/03/05

7a

8
在宅ワークイコール働き方改革であるかのような、方法から入ってしまう日本人の悪い癖は感じていた。通勤とはなんぞや。そのデメリットも上げつつ、通勤の歴史即ち近代社会は通勤によって発展してきたこと、通勤が持つ副次的な意味など、かなり広い視点で語っている。テレワークの発達は在宅ワークよりアウトソーシングを進行させるとはまさに仰る通りで感心。高度なデータセンターの維持や開発費が、オフィス勤務のコストを超える日も近いとのこと。日本の通勤のイメージが痴漢と自殺というのも極論過ぎて笑える。2018/05/30

たか

7
欧米諸国の通勤事情と共に日本の通勤事情も紹介されているのでなかなかおもしろい2017/05/13

こたつ

5
イギリスやアメリカでの通勤の誕生から始まり、現在の各国における通勤を俯瞰し、最後は未来の通勤について検討しています。通勤は移動の自由の象徴であるという見方の一方で、通勤そのものは目的たりえず、無くせるのであれば無くした方がよいという見方もまた根強いです。しかし、通勤しなくてもできる仕事というのは、IT化・グローバル化が進展した現在ではアウトソーシングされる危険を意味すると筆者は指摘します。日本の通勤も描かれていましたが、西洋人から見たらこのように捉えられているというのは自覚する必要があると思いました。2016/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10910416
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。