- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > ラジオ番組
内容説明
1981年~1990年、木曜深夜のニッポン放送では、「神」がしゃべっていた。この国のラジオ史上、最も多くの少年たちの人生を変えた番組が、活字で復活。さくらももこ、水道橋博士、玉袋筋太郎、森谷和郎(ニッポン放送)が語る「私の愛した『ビートたけしのオールナイトニッポン』」も同時収録。
目次
1 伝説の第一回放送(一九八一年一月一日)
2 衝撃!「札幌の女」スキャンダル事件(一九八二年二月十二日)
3 映画『戦場のメリークリスマス』特集!
4 キドカラー大道ノックバット裁判事件(一九八六年五月二十二日)
5 たけし、霊能者に会う!事件(一九八七年十月十五日)
6 宮崎県知事、日本右往左往の頃(一九八一年七月十日)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gtn
20
「キドカラー大道ノックバット裁判事件」がテープ起こしされ、一言一句収録されており非常に貴重。結果、殴打された古田古は、被害者であるにかかわらず、過去の悪行が暴かれ、遠島。加害者の大道は一か月の給料カットのみという温情判決。しかも、当日のたけしの収録ギャラは、全額大道にプレゼントされたという。正義は勝つ。2022/05/22
ライアン
8
久しぶりに再読。初期の放送とか面白いよね。ラロトンガ島とか。水道橋博士の「俺は芸人なりたいんじゃなくてビートたけしの弟子になりたかった」も痺れたな~2021/01/16
カシワギ
1
今だに日本のお笑い界の頂点に君臨する男による伝説のオールナイトニッポン。芸人としてトップフォームの時期のあのマシンガンのようなトーク、その狂気。この内容がラジオで全国放送されてたのはスゴいな。2016/10/05
横丁の隠居
1
1981年ってのは就職した年だから、ラジオ聞いてないんだよね。確かに第一回の放送は「伝説」となってもおかしくないですね。2015/04/05
海辺で読書
1
ラジオ番組「ビートたけしのオールナイトニッポン」の傑作・衝撃だった放送回のまとめや、当時の熱狂的リスナーだったタレント&作家の回想インタビューをまとめた作品。リスナー世代でない自分にとって、ここに描かれている殿の姿は強烈的。今は大物タレントとしてある種の常識人としての発言が目立つが、そんな人が昔はこんなハチャメチャだったのかと絶句。ラジオのまとめの間にはさまれる元リスナーの回想録はいらない。2013/01/31