Shinkosha selection
厚黒学―腹黒くずぶとく生き抜く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784778108236
  • NDC分類 159
  • Cコード C0036

内容説明

鉄のような面の皮をもち、ずるがしこくて腹黒い者でなければ勝ち残れない…あまりにも反文化的だったためタブー視されてきた「奇書」のエッセンスを大公開。

目次

第1章 厚黒学の誕生
第2章 「三国志」の英雄豪傑と聖人
第3章 厚黒学を育んだ社会
第4章 厚黒の人間学
第5章 孫文と蒋介石の厚黒学
第6章 「黒」の極致・毛沢東
第7章 「厚」の代表・周恩来

著者等紹介

黄文雄[コウブンユウ]
1938年(昭和13年)、台湾・高雄県岡山鎮に生まれる。1964年(昭和39年)来日。1969年、早稲田大学第一商学部を卒業。1971年、明治大学大学院政治経済学研究科西洋経済史学修士。現在、著作活動のほかに、拓殖大学日本文化研究所客員教授を務める。台湾では、1994年、『台湾人的価値観』(前衛出版社)で巫永福評論賞および台湾ペンクラブ賞を受賞。漢文著書約40余冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くうき

0
中国人の考え方が少しわかる本。2012/07/01

ルーファー

0
中国人の生き方・考え方を知る。2009/11/06

残心

0
中国で生きることの怖さ、生きづらさを考えさせられる本。 「厚」とは厚かましくて、ずぶとい。 「黒」は腹黒の意味。 中国は建前としては「道徳の国」「聖人の国」だが、台湾では「厚黒学」が大人気、皮肉というより、処世の学として読まれている。 「誠」の人間では生きていかれない。 中国社会で悪に勝つには、より大きな悪しかない。 悪いのはすべて他人のせい。 貴重な本だと思いますが、とても読むのが苦痛の内容で、ななめ読みになりました。 黄文雄先生がお亡くなりになり、貴重な人材がまたいなくなってしまった。 図書館本 2024/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/581515
  • ご注意事項

最近チェックした商品