Shogakukan Creative visual boo<br> 岡本藝術―岡本太郎の仕事1911‐1996→

個数:
  • ポイントキャンペーン

Shogakukan Creative visual boo
岡本藝術―岡本太郎の仕事1911‐1996→

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 207p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784778036058
  • NDC分類 708
  • Cコード C0070

出版社内容情報

収録作品約400点、岡本太郎の集大成!

岡本太郎が残した作品を年代順に紹介する作品集です。絵画や彫刻はもちろんのこと、雑誌の表紙絵やプロダクト商品までを網羅します。収録点数はおよそ400点。貴重なパリ時代から晩年までの作品を掲載します。
作品を年代順に並べることによって、岡本太郎の作品が変遷していく様子がわかります。作品とともに、岡本太郎の言動を時代ごとに解説し、当時岡本太郎がなにを思って作品を残したのかを解き明かします。
また、扱いの大きな作品に関しては解説文をつけ、作品の理解を助けます。岡本太郎本人が解説している作品については、その解説を掲載します。
海外の読者も視野にいれ、作品名、解説文を英訳し、和文に付記します。

目次

1章 “岡本太郎”の誕生―パリ時代
2章 戦闘開始―上野毛時代
3章 芸術拠点の確立―青山時代の幕開け
4章 表現世界の広がり―二科会脱退以後
5章 『太陽の塔』と『明日の神話』―万博への道
6章 愛された前衛―シャドーボクシングの時代

著者等紹介

平野暁臣[ヒラノアキオミ]
空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長。1959年生まれ。岡本太郎創設の現代芸術研究所を主宰し、空間メディアの領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。「明日の神話」再生プロジェクトにつづいて、岡本太郎生誕百年事業「TARO 100祭」を率いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

36
岡本太郎の言葉ではなく作品に浸りたくて。先端が尖り、四方八方に手を伸ばし、目玉がギョロリ、そして原色を惜しみなく荒々しく。プロレスラーで喩えるなら、昔の武藤敬司みたいな高い身体能力と整ったビジュアルで魅せるスターではなく、人生の全てをリング上に吐き出し、意味不明や不協和音すら武器に換えて魂を揺さぶるアントニオ猪木型の鬼才。その本質はキレイや巧いや気持ちいいではなく「何だこれは!」。でも「座ることを拒否する椅子」は一度座ったら家に欲しくなった。実は心地良い。恐れて踏み出さない人は気づけない。そういうことか。2016/12/09

ロビン

19
岡本太郎記念館館長の平野暁臣さん編著による、400点にも及ぶ太郎の作品を網羅的に収録した画集。英語併記で、海外の読者も意識されている。未発表の人物デッサンや、太郎がデザインした鯉のぼりや飛行船(船体に絵を描いた)も見ることができて感動であった。以前読んだ『もっと知りたい岡本太郎』は太郎のモザイクタイル画制作の意図などについて「金銭的理由から」としていたりやや「ん?」と思うところがあったが(本書にあるが大衆に芸術を浸透させたかったからというのが正しい理由)こちらは挟まれた文章や解説も適切で流石だと思う。2022/07/12

風に吹かれて

16
数千点の作品から約400点を収録。「岡本太郎」という芸術の全体像を把握できる。時系列に眺めることで「岡本芸術」の広がりと深まりが実感できる。1961年に二科会から脱退するが、それ以降、一匹オオカミになってからの「岡本芸術」の爆発力がさらに高まることが分かる。全体を見てこそ実感できることだろう。  制作風景の写真もいくつか掲載されている。長年にわたって「岡本芸術」の同伴者だった岡本敏子さんの姿をみることもできる。 →2023/01/08

ココアにんにく

2
大判で見られるのが嬉しい。カラフルな絵の流れで現れた「眼と眼」のモノクロームに息が止まりそうになった。飛行船、見てみたかった。本の表紙イラストも描かれている。ヘリコプターで空に描く斬新。2021/04/05

ybhkr

2
太郎美術館で。パリというより中国での捕虜以降、太郎の作品がいきなり爆発する。なにかあったんだろうなあ。作品にちょくちょく敏子さんが出現するころとかぶっている。縄文土器、火炎はやはりよい。太郎も好きみたいね。土偶も好きみたいだし通じる部分があるのだろう。犬の植木鉢はじめ動物シリーズのかわいらしさよ。でも異形のかわいらしさなんだよなー。ざわっとするエラー感覚。プロダクトデザインもすばらしいけどケアが大変そう。だからこそ太郎なんだけど。2015/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9303992
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。