人生後半、上手にくだる

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

人生後半、上手にくだる

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月04日 08時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784778035853
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

50代、これからをごほうび人生にするために

40~50代は、高齢期まではまだ時間はあるけれど、「もう若くない」「これからどうなるのか」と不安が募る年代。今までは「もっともっと」と上を目指していたけれど、いつかは「老いる」ことを受け止め、徐々に下り坂を経験しなければなりません。この「人生後半」を、どのように受け止め、過ごしたらよいか。
暮らしを見つめる人気ムック「暮らしのおへそ」編集ディレクター・一田憲子さんが、これからの自分らしい「生き方」「暮らし方」を提案します。
下り始めなければならない時がきたら、「『もう私は成長できない……』としょんぼり下るのではなく、上り道では見る余裕がなかった眼下に広がる風景をゆっくり眺めながら、ご機嫌に下りたいなあと思うのです。」(本書より)
「老いる」ことによって体力は衰え、できなくなることは増えていくかもしれないけれど、歳を重ねてきたからこそ、今までとは違った気づき、発見に出会う楽しみもあるー。50代後半となった一田さん自身も迷いながら考え気づいた、これからの暮らし、人間関係、自分の育み方、学び、老いとの向き合い方、装いなどを提案。これからの人生に明かりを灯すエッセイ集です。

内容説明

気がつけば人生後半、楽しく下ることだってきっとできる!そろそろ本気で考えてみよう。幸せに歳を重ねる新しい暮らし方。

目次

1章 歳を重ねてわかったこと「自分の育み方」(花が散った後まで、楽しみ尽くしたい;そろそろ自分で考えよう ほか)
2章 老いと向き合う「これからの暮らし方」(老いたって、幸せでいたい;ひと回り小さな財布に持ち変える ほか)
3章 関係性を見つめる「人とのかかわり方」(人生後半の友達づくりって?;夫婦は違って当たり前 ほか)
4章 大事なのはバランス「心地よい体づくり・装い方」(年齢に寄り添うおしゃれのアップデート;なかなか痩せない! ほか)

著者等紹介

一田憲子[イチダノリコ]
1964年生まれ。編集者・ライター。OLを経て編集プロダクションに転職後フリーライターとして女性誌、単行本の執筆などを手がける。企画から編集、執筆までを手がける「暮らしのおへそ」「大人になったら、着たい服」(共に主婦と生活社)を立ち上げ、取材やイベントなどで、全国を飛び回る日々。暮らしのヒント、生きる知恵を綴るサイト「外の音、内の香」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

54
人生後半は過ぎたけれど、50代では人生後半のことは考えたことはなかった。今思うと、やりたい事、行きたい所を後回しにしなければよかった。動けるうち、気力体力のある50代には、少しは我儘になって好きにしていいのでは。そんなことを思いました。役に立ったのは不要になった服や本をリサイクルで活かせるサイトを教えていただいたこと。早速利用します。私自身は本さえ読んでいれば暇も退屈も無縁ですが、夫に先に逝かれたらの不安はつきません。一人が苦ではなくても、社会との接点は持っていたいと痛感しました。2023/11/25

布遊

36
人生後半の一田さんの楽しみ方が書かれている。*これからは、新しい何かを獲得しなくても、今まで手に入れたものを結びつけながら統合していく*新しいテーマを見つけ、実験していくのも面白い*年を重ねるごとに、自然に寄り添った日々を送りたい。2023/10/20

よむよむ

30
一田さんがちょうど同じ年頃で、先行きに色々と思いを巡らせていた私にぴったりな本だと思い手にする。人生の下り坂を、あちこち寄り道をしながら自分の速度と自分の歩幅で、出来るだけ機嫌良く歩きたいものだと実感した。『「自分が成長できるか」「自分の得になるかどうか」という呪縛から解放されたら、まったく新しい風景が見えてくるのではないかと、ワクワクしています』2023/04/16

おれんじぺこ♪(16年生)

21
私もすっかり人生後半戦になったなぁとタイトルに共感して借りた1冊。足を悪くしてからあきらめたりしたこともあるけど、(毎日思ってて、つぶやきにも書いてるけどこれがなかなか実行は難しいところではある)自分に甘く過ごすってことの重要性も改めて感じる。でも、一田さんみたいな生活はなかなか(わたしには)難しい(笑)2024/03/03

ケロコ

16
なるほど、どれもこれも合点がいったわ。年齢と共に色んなことが変化していくのよ。体も心も変わるし、環境も友達も家族もね。2024/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20073683
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品