内容説明
プロの落語家で尼さんの露の団姫が教える、日本一わかりやすい仏教の教科書。
目次
1 仏教と釈迦
2 様々な仏教の宗派
3 仏教の世界観
4 仏教の信仰
5 僧侶のお勤め
6 お寺の歴史と役割
7 暮らしの中の仏教用語
8 仏像の種類と特徴
著者等紹介
露の団姫[ツユノマルコ]
1986年生まれ。上方落語協会所属の落語家。高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。日本酒の「利き酒師」の資格も持つ。高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを汲む露の団四郎へ入門。3年間の内弟子修行を経て主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。2011年、天台宗で得度。2011年11月繁昌亭輝き賞(新人賞)を過去最年少で受賞。2012年、比叡山行院で四度加行を受け正式な天台僧となる。年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
88
【ガタピシ】 [我他彼此]:自分他人、彼岸此岸(煩悩あるなし)、あんまりわけて考えるとると円滑に進みませんよーってこと。 『互いに関わりあいながら成り立っている』が基本中の基本(^ω^)2015/09/03
michu
4
仏教の本としてはあまりに物足りない。落語家の本としてもゼンゼン笑えない。もったいないななあ…テレビでは面白そうな人なのに。1度落語を聞いてみたいものです。2015/08/25
HTたまにYN@ぬ 積読消化中
2
自己推薦文という名の「長文の作文」で行き詰まってる方にオススメ。型が整っていてスラスラと掴めます^^2015/08/31
-
- 洋書電子書籍
- Augmented Reality, …