一番やさしい薬の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777934492
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C0077

内容説明

わかりやすい50のQ&Aで解説。一家に一冊あればいざという時に安心!正しい薬とのつき合い方で真の健康を手にいれよう!!

目次

第1章 薬の基本(薬って一体何ですか?;薬はどんな役割があるの ほか)
第2章 薬の効き方(薬はどうして効くの;薬はすべて体に効くの ほか)
第3章 こんなときはどっちの薬(痛みと発熱はなぜ起こる;解熱鎮痛剤こんなときはどっち ほか)
第4章 薬の正しい使い方(薬の正しい飲み方は;同じような名前があって迷います ほか)

著者等紹介

加藤哲太[カトウテツタ]
東京薬科大学薬学部教授、薬学教育推進センター長。薬学博士。1946年、岐阜県生まれ。1970年、岐阜薬科大学卒業後、国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)にて博士課程修了。1993年より、東京薬科大学助教授。2005年より現職。セルフメディケーション推進協議会理事、くすりの適正使用協議会委員、日本薬剤師会・医薬品適正使用啓発推進事業検討会委員などを兼務。青少年への薬の正しい使い方や薬物乱用防止、アンチドーピングなどに関する活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

チョビ

1
薬は日進月歩ですから、紹介されている薬はそれがおすすめだからといって、現状に合うかはわからない。また、医者にかかっている暇はないけど、医者がくれるのと同等の薬がもらえるといい、という願望があれば、こちらの聞く態度というものが重要になる。よって、「こういうのがあるといいな」の説明例があるので、これは結構良かったですね。今日、薬買いに行った時は全然役に立ちませんでしたが、そっか今度はこうするとスマートだな、とわかりました。飲んだ薬を管理するサイト(読メみたいの)ないかなあ?2015/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9241604
  • ご注意事項

最近チェックした商品