エイムック
自転車はここを走る! - 自転車で安全に走るためのガイドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 123p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777922611
  • NDC分類 681.3
  • Cコード C9475

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kasa

4
薄い本ですが、細かな字でけっこうびっしり書かれていて、けっこうな読み応え(高齢者にはちょっと厳しい本かも)。さまざまな事例をイラストや写真を使って、法律を根拠に現実的な解決法を含め解説しています。改めて確認するところも多く、スポーツバイクに乗る人以外でも自転車に乗る人は一度読んでみると良いと思います。 2012/08/28

尿酸値高杉晋作

3
疋田さんの著書は自転車通勤者にとって非常に有益であり、何冊も読ませて頂いています。 本書も自転車にとって未整備な交通事情をふまえてのハウトゥ本であり、なるほどと思う点が多かったので、最近自転車通勤を始めた人も、ベテラン気分でいる人にも読んでもらいたいです。 しかし、難点を挙げさせて頂けるのであれば、自転車乗りのプロとしてメッセンジャーを引き合いに出されているのはどうか...という事です。 現実のメッセンジャーの運転はかなり目に余るものがあります。「こういう運転は駄目」という項目も必要だと思いました。2012/07/17

山下 賀久

3
自転車通勤と自転車での営業をしている私にとってはとても参考になる本でした。驚いたのは路側帯は道路の右側を走ってもいいことになっている、という点と、自動車の左折レーンを走る自転車が直進するときには、左折してくる自動車に注意しながら直進せよ、となっている点です。本当に日本の道路事情は自転車族にとっては生活しにくい環境だと思います。いや、交通弱者にとって生活しにくい環境と言った方が適切ですね。なにもかも自動車優先ではなく、最優先は歩行者で、高齢者や小さな子供にやさしい道路環境を私たちが作っていかなければならない2012/06/24

たなかか

2
左側通行、歩道通行禁止、飲酒運転びっくりしてもうた2013/08/03

toaster

2
必読の本なんてそうたくさんあるわけではないけれど、たしかにこれは自転車に乗る上で必読といえるかもしれない。少なからずある入門書でも、走るべき場所については当然書かれている。が、たぶんこの本には適わない。まず読むべきはこちら。他の人にもぜひ読んでみてと薦めたくなる本です。疋田さんが関わる本はほんとうにためになる。2012/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4665479
  • ご注意事項

最近チェックした商品