10歳から始める!起業家になるための「7つのレッスン」―こどもが将来「会社」「組織」に頼らず、自分で生きていくために!!

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

10歳から始める!起業家になるための「7つのレッスン」―こどもが将来「会社」「組織」に頼らず、自分で生きていくために!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777826230
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

教育を「学校任せ」にしてきた親たちは、何をこどもに教えれば、将来イキイキと生きるこどもを育成できるのかが、分かりません。本書は、起業家が教える「お仕事の練習帳」で、世界で活躍するこども達を育てるための1冊です!

目次

1章 起業家教育レッスン1 「好き」を見つける!
2章 起業家教育レッスン2 背中を見せる
3章 起業家教育レッスン3 イメージさせる
4章 起業家教育レッスン4 体験させる
5章 起業家教育レッスン5 客観的に判断させる
6章 起業家教育レッスン6 観察させる
7章 起業家教育レッスン7 実践させる

著者等紹介

船ヶ山哲[フナガヤマテツ]
1976年生まれ(44歳)。神奈川県出身。カナダ在住。1999年より、神田昌典氏が提唱するマーケティング本をすべて熟読し、マーケティングの研究をはじめる。その後は、取得したノウハウを実践するために、サラリーマン時代より、副業でそのノウハウを実践し、マーケティングの威力を体感する。また、2008年に企業のWEBマスターとなり、さまざまなプロジェクトに参加。その中での主な実績は、500万円も満たない機器メーカーの会社の売上を2.5億円にしたり、1000万円にも満たない営業会社の売上を10億円にして、評価を得る。その後も、マーケティングをさらに研究し、スキルを高めた。それまでの実績をベースに2013年に、株式会社REMSLILAを設立し、第2の人生を起業家としてスタートさせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

袖崎いたる

4
著者はサラリーマンの人生は「自分の人生を生きていない」からダメだと語っていて、そして国家からも会社からも自立してこそなんだぞと言う。うん、そうだね。よくも悪くもこれ系の本を出す人は胡散臭い。なぜ胡散臭いかと言うと、個性的であるからではなく、むしろ没個性的に見えてしまうからなのだよな。サラリーマンになることを没個性と呼ぶのと同じくらいに、起業家や成功者になることも没個性に見えてしまうっていうアイロニーがないだろうか?…あぁ!!私のなかで起業家への関心が萎んでいっているのがわかる〜!!(T . T)2020/12/15

マグロのお刺身

3
図書館本。前読んだ小学生の勉強法と組み合わせたい本。 この本はレッスンがある今からそれを上げていくと 1好きを見つける。2背中を見せる。3イメージさせる。4体験させる。5客観的に判断させる。6観察させる。7実践させる。子供としてこのレッスンの中で一番気になったのが「させる」がを多かったこと。もっと子供に実践し易くして欲しかった。 けどまあ読み取り方を変えれば背中を見せる以外全て実践できそうなので親の背中だけ見せてもらうことにする。 2023/03/07

Cenacolo(チェナコーロ)

2
サラリーマンでは、人に使われているに過ぎず、変化の加速する時代には不安定極まりない。子どもたちに同じ目に合わせたくないなら、子どもの頃から企業する環境に触れさせることと、その為の教育をする事が重要だと言い切る。初めての論調に衝撃を受けつつも、なるほどと思える1冊であった。好きなことを見つけさせ、集中力を養う、ハイクラスの環境に触れる、多くの経験をさせ、自らチャレンジ出来る意志を育てる。マーケティング視点を育て、経験を繋ぎ合わせる。そして最重要は新しい価値を見つける事に楽しさを感じる心を育てる事と理解した。2024/12/21

ふみら

1
サラリーマンをダメといわんばかりの論調がちょっと気になったが、要は起業家になる道を選んで著者は充実した人生を送れているから、世の人に起業家になることをおすすめしている本。そのヒントが散りばめられている。大衆心理はビジネスの8割を決める。100回夢を語れば自分は100回は聞くことになる。たしかにねぇ〜。2022/05/30

しんぽい

0
サラリーマンに対し、あえてきびしく警鐘を鳴らしており、起業家精神の大切さ、考え方や働き方の見直しを説いている本。未来ある子供への接し方なども記載されており、ためになる部分は多々あるが、起業家を目指せと言いながら、サラリーマンをあまりにもこき下ろすような書き方には矛盾や違和感がある。なぜなら、社長独りだけでは会社は回らないのだから。2021/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16120683
  • ご注意事項

最近チェックした商品