名門高校青春グルメ

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

名門高校青春グルメ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777820092
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0077

内容説明

北は北海道から南は九州まで、全国の名門高校を訪ね、食べ歩いた青春の味。それは失われゆく日本の生活の味、そのものだった!名門校に名門グルメあり!!全国に残る、青春ソウルフード、200軒以上一挙公開!

目次

第1章 東京私立校篇―都会のど真ん中で学校とともに変わらぬ味(開成中学・高等学校「フィレンツェ」;麻布中学・高等学校「新香飯店」 ほか)
第2章 東京都立+国立校篇―激動の歴史を辿った都立名門おいしさは西に向かう?(東京都立国立高等学校「ロージナ茶房」「いたりあ小僧」;東京都立西高等学校「むさしの食堂」 ほか)
第3章 全国名門校×首都圏篇―東京とはまた似て非なる、独自の食文化を学校グルメでも味わえる!(神奈川県立横浜翠嵐高等学校「龍味」;神奈川県立希望ヶ丘高等学校「洋菓子サンピア」 ほか)
第4章 全国名門校×東日本篇―盛岡、新潟、信州佐久…食のガラパゴスを実感させる、名店が綺羅星のごとく!!(北海道札幌南高等学校「風月本店」;宮城県仙台第一高等学校「ラーメンハウスれんぼー」「白頭山」 ほか)
第5章 全国名門校×西日本篇―九州もまた食と学校が密接につながる地域。関西では喫茶店文化が高校生をも捉えていた…(静岡県立静岡高等学校「滝浪商店(かどや)」
愛知県立旭丘高等学校「三浦屋」「ぱんとまいむ」 ほか)

著者等紹介

鈴木隆祐[スズキリュウスケ]
ジャーナリスト。1966年長野県生まれ、東京育ち。法政大学文学部在学中より出版社で雑誌編集を始め、その後フリーの道へ。数々の月刊誌、週刊誌、ムック等の編集や執筆、制作を手がけ、様々な分野を渉猟。教育やビジネスが得意分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネコタ

23
こういう本はさー、写真が結構重要なんだよー。少ないよー。最初の数ページのみ。読んでると美味しそうな気配はするんだけどさーやっぱり写真は欲しいよー。タイトル通り、高校生が青春を過ごした思い出の食堂のようなところ、そして高校生が満足するような料理。みんな美味しそう。こういう本を持って、巡るのも楽しそうだなー。タイトルに(仮)がついていますが、発売されている本です。表紙は高校生が食事を目の前にキラキラしてます。2018/04/02

keith

17
関東、東京を中心とした全国のいわゆる名門高校の門前にある飲食店のルポ。当然、我が母校は含まれていません。うちなんかフードセンターマエダというスーパーしかなかったもんな。2018/03/17

きゅー

5
もっと写真が使われているのかと思ったら、最初の10ページほどを除いてすべて文字。情報量としては盛り沢山なんだけど、いかんせんイメージが沸かず、少し読んだだけでお腹いっぱいになってしまった。これが学食なら面白いのかもしれないけど、紹介されているのは学校の近くにある普通のお店だからなあ。2018/07/04

shushu

3
関東を中心に高校周辺のご用達の店を紹介。昔あったお店まで紹介する情報量はなかなか凄い。近所の(出身じゃないけど)高校を見てみたが、納得の選択だった。高校生の頃はお金なかったから、帰りに食べによるなんて出来ませんでしたけどね。お菓子パンとマンガ、録音用のカセットテープ買ったらこづかいなんて残らなかったわ。2019/01/09

おおきなかぶ

1
本書で取り上げられたお店に通っていた元生徒にとっては、堪らない一冊でしょう。でも、私にはその様なお店は無かったな(泣)。2018/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12415601
  • ご注意事項

最近チェックした商品