- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
87
UFO,UMA,心霊現象に超能力etc 70年代に一世を風靡した多くの不思議現象について当時の写真や解説とともに紹介されていて楽しい本だ。ツチノコもほぼ全国で目撃例あるものいまもって正体不明、UFOにさらわれて子供まで生んだ女性が出てきたりスプーン投げに、ぼんやりと写る心霊写真。怖くてトイレにいけなくなったりいい思い出だ。今でもそれらを追い求めている人がいるのだなあ。後半の敬愛するホラー漫画家、日野日出志さんのインタビューが載っているのがうれしい。図書館本2018/04/05
ma-bo
76
辰巳出版さんの日本懐かし〇〇大全シリーズ。70年~80年。昭和後半のオカルトブーム。UFO、心霊写真、UMA、超能力、超常現象、予言、都市伝説等を写真が多い紙面構成で紹介。当時は関連の書籍や、番組(宜保愛子さん系、あなたの知らない世界等)も多かったなあ。ネットが無い時代だけに曖昧な存在、不確かな情報がより好奇心を持てたし、怖かった。巻末は超常現象研究家 並木伸一郎さん、UFO研究家矢追純一さん、月刊『ムー』編集長 三上丈晴さん等へのインタビューや『トカナ』編集長 角由紀子とこの本の著者の方達との鼎談あり。2023/04/10
HANA
66
UFO、心霊写真、ノストラダムス、コックリさん。かつて70~80年代を彩った数々のオカルトがここに蘇る。今から見るとぶっちゃけチープなものが多いが、それでも今と比べると遥かにパワーを持ってるような気がする。ノスタルジアからだけではなく、当時の社会がこういうものを受け入れる余裕みたいなものを持ってたからのような気もするなあ。現在だとそういうものを削ぎ落して綺麗に清潔な社会になった代わりに、陰影のようなものが失われたように思う。ともあれ子供の頃親しんだ数々のものに、再び出会えて童心に帰るような読書でした。2017/12/29
山田太郎
45
こっくりさんやらなかったり、スプーン曲げも微妙に時期あわなかったりするわけでした。あの小さい宇宙人の写真インチキとはしらなかったというか本物なわけないので、自分の中ではどういう位置にしていたのかよくわかんない。2018/01/25
yamatoshiuruhashi
29
雑誌でもなし、と言って「読書」の範疇に入れようかどうしようかと。ま、一応目を通しましたので登録します。振り返れば笑いたくなることを真面目(そう)に言っていた時代があったわけです。2019/07/26