タツミムック
日本懐かしジュース大全

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777817320
  • NDC分類 588.4
  • Cコード C9477

出版社内容情報

あの頃、みんなののどを潤してくれた、
色とりどりの"昭和ドリンク"

炭酸系、果汁系、缶コーヒー、紅茶にお茶、
缶もびんもいろいろ!!
伝説、幻、超レアものから、
定番のロングセラーまで……
当時のジュースなしに、
ぼくらの子ども時代はけっして語れない!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スパシーバ@日日是決戦

92
{2016年} 日本懐かしシリーズ大全は、「自販機」「アイス」「カセットテープ」「即席麺」に引き続き5冊目。季節によって多少変動しますが、小学生まではケース買いしていたリボンナポリンとコアップガラナ(道産子ならこれは鉄板!)、中学生になるとコカ・コーラ(1リットル瓶)と明治屋のマイコーヒー。それ以降はその時々で飲みたいものを買い、今現在7割方は缶コーヒー(ホットでもアイスでもイケるがブラックは苦手)を1日2本飲んでいるかなあ~。ニンニク入り「「タッコーラ」や「うなぎコーラ」なるものが発売されている模様。2016/08/10

美登利

86
著者の清水さんと同い年。感じることも似てると思う。私が幼い頃飲んだジュースは米屋からケース買いしてあったプラッシ-でした。本当に底に澱みがあったな、懐かしいわ。私自身甘いものが苦手だったのと健康思考の母の影響でコーラは飲んではいけないと言われたし、色々な思い出が蘇ってきますね。缶ジュースには缶切りがあり2つ穴開けて飲んだな。今でもジュース類はほとんど買わないけれど、ジュースの製造販売が減ってると聞くと何だか寂しい気持ちになりますね。ゲータレードの思い出は著者と全く同じ、スポーツ用品店に置いてたよ。2016/09/12

榊原 香織

74
連日30度越で、日本はもはや熱帯と化す・・脳も夏バテで、こんなのばかり読みたくなります、で、これ、面白かった! 全部引用したいぐらいw  飲料趣味、というジャンルもあるんですね。私も割とそうかな。 各地域独特の銭湯ドリンクに惹かれる。2021/08/05

瑪瑙(サードニックス)

58
母があまりジュースの類を買わない人だったので、知っていても飲んだ事のない物が多かったです。唯一飲んでいたのがプラッシーとキリンレモン。確か配達してもらっていたと思います。あとはヤクルト。カルピスは確かに高級品でお中元とかで頂いたらとても嬉しかった事を覚えています。フルーツサワーは時々スーパーで買ってもらってました。子供心に嬉しかった事を覚えています。だんだん進化していってもはや飲料じゃないでしょう?なんてものが登場した時は驚きました。代表格がおしるこ。いまだに飲んだ事はありません。2017/10/06

shikashika555

52
店頭で見かけ衝動買い。 文字通り懐かしいジュースたちがずらり。 炭酸飲料が苦手な子だったのでラムネはあまり馴染みがなかったが、缶切りで穴を開けるタイプの缶ジュースは覚えている。大概は大人に開けてもらうのだけど、自分で開けられた時の達成感は大きかった! 配達してもらうプラッシーや、もう少し大きくなってからグンと商品数が増えたコーヒー飲料、出始めの時は「なんだそれ?」と思ったスポーツドリンクなど、一定年齢より上の人なら楽しんで時代を振り返ることができるはず。2022/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10982615
  • ご注意事項

最近チェックした商品