- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > サブカルチャー
- > サブカルチャーその他
出版社内容情報
あなたの心に残る、No.1アイスは何ですか?
アイスを愛す、すべての日本人に捧ぐ。
『宝石箱』『里のくり』『大予言』『ガムンボ』『うまか棒』『BOB』『3色トリノ』……
みんな大好きだった! 忘れられない昭和の名作アイス大集合!!
誰もが一度は食べたヒット商品、今も人気のロングセラー、変わり種やご当地アイス……
昭和の子ども時代、ぼくらが日々食べまくった、かつてのアイスたちの一大クロニクル。
学校から帰ってすぐ、冷凍庫を開ける瞬間のワクワク。
野球の後、友だちと公園で。夏休みのプールの帰り道。
風呂上りのお楽しみ。いつもそばにアイスがいた。
そして「当たり」が出たときの、えも言われぬ興奮……
誰の中にも必ずある、子どもだったあの頃の、
まさに“宝石箱”のようなアイスをめぐる愛しい想い出。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みかん🍊
102
真冬でも毎日風呂上りのアイスを欠かさない私が読まないわけにはいかないでしょう、と手に取った1冊。今は見なくなった懐かしのアイスから現在もパッケージを変えて生き残っている不滅のアイス、「宝石箱」は美味しかったので何でなくなったんだろう、また食べたい!そして我が地元の井村屋あずきバーは今も健在、他にも食べた事のないアイスや懐かしのCMや楽し懐かしの1冊でした。2015/12/06
けんとまん1007
89
そうそう、これ、あったあった、食べたよなあ~。やはり、基本はホームランバー、井村屋のあずき・メロン、森永チョコマナカ、グリココーンだ。あとは、しぐれと雪見だいふく。他にも、記憶にあるのも結構あるが、高級志向のものには縁がなかった。ほんと、ご馳走という位置づけだったからな。でも、こうやって、今でも残っているものには、共通点があるんだと思う。それぞれに、好む層がハッキリとあるのだと思う。これから、どんなのが、出てくるんだろう。2016/01/16
たいぱぱ
80
懐かしのアイスクリームが大集合~!ジャイアントコーンやチョコモナカジャンボの様に今も現存してる商品より、すっかり記憶の彼方に消え去ってる商品が載ってると、あっっっー!と一気にタイムスリップ。「クロキュラー」や「BOB」ってあったな!!懐かし過ぎる!悲しくも当たり前だが、小中学生の頃は30円50円のアイスばかり食べていて100円のアイスは高級品だった。故に安いものばかりが想い出です。高校生になった85年以降はあまり馴染みがなかった。2本に割れる30円のソーダバー(掲載なし)。そしてバリチョコが永遠の想い出。2020/09/27
九月猫
66
懐かしいアイスから現在も定番として残っているアイスまで、昭和のアイスが勢ぞろい。まったく知らないアイスに「へぇ~!ほぉ~!」、忘れていたアイスに「ああ!あったあった」、忘れられないアイスに「また食べたいなぁ」と、脳内が賑やか☆やはり印象に強く残っているのは「宝石箱」、小さい頃よく食べたのは「ホームランバー」、連続して当たった思い出の「ブラックチョコ」、今でも定番でたぶん人生で一番食べているアイス「ピノ」。掲載されていないアイスも芋づる式に思い出し、食べたりないぞ~なキモチ(笑)第二弾、出るといいなぁ。2016/02/06
瑪瑙(サードニックス)
62
昔懐かしい商品もありましたが、ほとんど知らないものが多かったです。厳しい親だったので、なかなかお小遣いでアイスを買う事が無かったから仕方がないですよね。でも、TVコマーシャルなどで見た『宝石箱』はよく覚えています。食べた事はありませんが。定番の『ホームランバー』は今でも買っています。後はカネボウの『BOB』は好きでした。『ビエネッタ』は初めて食べた時は嬉しかったのを覚えています。2016/08/08