I/O BOOKS<br> みんなが使っている!VSCode超入門―プログラマーを目指すなら確実に身につけたい必携ツール

個数:

I/O BOOKS
みんなが使っている!VSCode超入門―プログラマーを目指すなら確実に身につけたい必携ツール

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月17日 05時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784777522569
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

 初めてプログラミングを学ぶときに、「コードエディタが必要」と言われても、「それは一体?」と悩むのは当然です。
 これまでのプログラミングは、「コード作成」から「実行」までを同じ画面でできる「オールインワン」の「統合開発環境(IDE)」が人気でした。しかし、機能が多すぎて、「動作が重い」「ボタンやメニューの意味が不可解」「不具合が多い」などの使いにくさがありました。

 しかし、最近は、「高機能テキスト・エディタ+コマンド操作」の、シンプルな組み合わせが好まれているようです。
 この組み合わせを1つのソフトウェアでできるようにした、マイクロソフトが開発し、無償公開している「Visual Studio Code」(ビジュアルスタジオ・コード)、略して「VSCode」(ブイエス・コード)が最も人気です。

 プログラミング教本の多くは、「VSCode」を用いてプログラミングの解説をしています。
しかし、「VSCode」そのものの詳しい使い方や、細かい設定を解説した本はほとんどありません。
 そこで本書は、「VSCode」の使い方や設定方法を、初心者にも理解しやすく学びやすいように、図版を多用して解説しています。

内容説明

「VSCode」の操作を、大きな図を多用して詳しく紹介!ブラウザだけでできる「HTML+JavaScript」で実践!超初心者にも分かりやすい、ゼロからゆっくりスタート!

目次

第1章 「Visual Studio Code」の導入(「Visual Studio Code」とは;「VSCode」を入手 ほか)
第2章 「VSCode」の基本的な使い方(「VSCode」で「ファイル編集の準備」をする;最初の1行で分かること ほか)
第3章 「VSCode」で複数のファイルを編集(HTMLファイルにさらに書き加える;「HTML」から「CSS」ファイルを参照する ほか)
第4章 簡単なデバッグ(「JavaScriptファイル」の追加で、「動くWebアプリ」;デバッグ機能を試す)

著者等紹介

清水美樹[シミズミキ]
技術系フリーライター。初心者用の解説本を得手とする。東京都で生まれ、宮城県仙台市で育ち、東北大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。同学助手を5年間務める。当時の専門は、微粒子・コロイドなど実験中心で、コンピュータやプログラミングはほぼ独習。技術系英書の翻訳も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とんび

0
基礎的な部分を本で復習しておくかと思って買ったが、基礎的な部分のずっと前の部分でこの本は終了。 エディタ使おうって思う人なら知ってないとキツイという知識だが、OSの使い方もままならない状態でエディタを使おうと思うもんだろうか。 コードエディタの説明で、ショートカットキーの押し方からやる奴いる?いねぇよなぁ!(いたわ!ここに!!)2024/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21367013
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品