I/O BOOKS<br> 「Arduino」と「3Dプリンタ」でロボットを作ろう

個数:

I/O BOOKS
「Arduino」と「3Dプリンタ」でロボットを作ろう

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月13日 03時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784777522248
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Arduino × 3Dプリンタ=面白いロボット!

 本書では、現在時刻を書く「ペンプロッタ」や小アームで操作する「ロボットアーム」、障害物を検知して避ける「四足歩行ロボット」などを、Arduinoと3Dプリンタで製作。その様子を製作記風に紹介し、作り方を解説しています。
 また、本書中で頻出する「サーボモータ」の制御法については、巻末付録で詳細に解説。
 一般的なArduinoライブラリを使った制御法のみならず、モータをより滑らかに制御できる「PWM信号」を使った方法も解説しています。

内容説明

簡単なプログラムで動く「Arduino」のロボットを紹介。実際に作って動かしながら「Arduino」に触れることで、マイコンに対する理解が深まる。

目次

第1章 時間を書いて消す時計「Plotclock」を作る その1
第2章 時間を書いて消す時計「Plotclock」を作る その2
第3章 Arduinoで動かす「4足歩行ロボット」の製作ノート
第4章 「3Dプリンタ」を使って「ロボットアーム」を作る その1
第5章 「3Dプリンタ」を使って「ロボットアーム」を作る その2
第6章 「ロボットアーム」を操作する「リーダー・アーム」を作る
第7章 「ジョイスティック・コントローラ」を作る
付録 「サーボモータ」を動かしてみる―「PWM制御」についての解説

著者等紹介

東京バード[トウキョウバード]
中学生時代にハマったラジオ製作をきっかけに、高専・大学と電子工学を専攻する。就職後、長らく電子工作の世界とは離れていたがArduinoとの出会いをきっかけに電子工作熱が再燃。「作って楽しむ」を実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品