I/O books<br> Java将棋のアルゴリズム―アルゴリズムの強化手法を探る (改訂版)

個数:

I/O books
Java将棋のアルゴリズム―アルゴリズムの強化手法を探る (改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 19時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 239p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784777519651
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

内容説明

最新のJavaSDKに対応!「複数スレッドで探索」プログラム追加!筆者の作成した「うさぴょん」でも、「将棋倶楽部24」(インターネットの将棋対戦サイト)で初段レベルの実力は備えている。―世界チャンピオンに勝つプログラムを作るのはこの本を手にしたあなたかもしれない。

目次

将棋のルール
将棋のルールの実装
簡単なユーザー・インターフェイスと思考ルーチンの実装
「局面の評価」の実装と「思考ルーチン」の改造「将棋」のルールの実装
MinMaxとαβ法
実装の高速化
序盤定跡
序盤の駒組み
中終盤の駒の価値の評価
指し手の評価と前向き枝刈り
ハッシュ法とハッシュ法を用いた高速化
通信の実装
相手思考時間の利用
「複数スレッド」での探索
これからの課題とヒント

著者等紹介

池泰弘[イケヤスヒロ]
1971年東京生まれ。1993年筑波大学卒業。現在、うさぴょんソフトウェア製作所所長。現在の本業はプログラマー兼ITコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤田武彦

0
将棋ソフトの実コードを見ることで、門外漢でも具体的に分かり、応用のキッカケになりそう。/ エッセンスは意外とシンプル:駒と局面を表現し、駒種と敵陣進出度合いに評価点を付ける。そして、自他の手の選択肢を、何手先まで読むか。その実装での高速化が、工夫のしどころ。あとは、定跡をデータベースとして持っておき、序盤で局面が一致すれば、それを利用して補う。すると、アマ級位者に/ その後に出現したディープラーニングの効果は、定跡をピンポイントで覚えるのではなく、類似した異なる局面にも活用できる、という点にあるのだろう。2017/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11182326
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品