内容説明
「科学的リテラシー(自然現象などを説明する力)」を身につける!
目次
第1章 「色」の科学
第2章 「おいしさ」の科学
第3章 「料理」の科学
第4章 「代謝」「ダイエット」の科学
第5章 「スポーツ」の科学
第6章 「毒」の科学
第7章 「薬物乱用」の科学
第8章 「放射線」の科学
著者等紹介
長谷川裕也[ハセガワユウヤ]
新潟第一中学・高等学校教諭。1991年に新潟県で生まれる。2014年に大阪教育大学教員養成課程理科教育専攻を卒業後、2014年に新潟第一中学・高等学校で常勤講師、2015年より現職。大学在学時に化学系サイト「生活と化学」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひほ
22
「色」「おいしさ」「料理」「ダイエット」「スポーツ」「毒」「薬物乱用」「放射線」について高校で習う程度の理科の知識と結び付けて説明。科学的に日常生活の事象を説明されると納得しやすいです。2016/06/05
じじちょん
3
数式など理解できないけど、身の回りの科学について分かりやすく解説してある。 「毒物」「薬物」「色」「放射線」が面白かった。2019/11/28
あちこ
1
わたし用に借りた本。高校にもなると、頭が付いていかないことも多いわ。だけど受験勉強ではないので、すべて理解する必要がないところが、大人の特権ね。2016/08/02
こぼやん
0
◎2016/04/29
やま
0
ちょっと難解な部分もあるが楽しい本です。前半は色、おいしさ、料理、ダイエットと興味深く、後半、毒、薬物乱用、放射能と重たいテーマとなっています。身近にある疑問が多いから読み進められるのかな。2016/04/27