- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
老後資金のつくり方、上手な貯蓄方法、年金激減時代の年金の増やし方など、老後への漠然とした不安・疑問がこの1冊で氷解!
目次
第1章 日本が直面している高齢化と少子化の問題(高齢化問題と少子化問題;加速化する高齢化社会と独居老人問題)
第2章 波平さんはいつ年金をもらうのが得?(年金の制度とは;波平の悩み、定年後の生活‐悩ましい給付開始時期―年金の繰上げ受給;ついに決心、波平、会社をつくる。そのとき年金は?―在職老齢年金制度)
第3章 こんなとき、いったい年金はどうなる?(えっ!?波平とフネが離婚!!いったい年金はどうなる?―離婚時の年金分割;実は、保険料が未払いだったフネさん、年金はもらえる?―年金未払いの対応策;波平が交通事故で障害を負ってしまった!既に繰上げ給付を受けていた場合、障害年金は受け取れる?―障害年金の仕組み;育児休業制度を利用のノリスケ。休暇中の保険料はどうなる?―育児休業時の年金保険料)
第4章 トクする!年金激減時代の年金の増やし方(波平さん永眠、遺されたフネさん、サザエさんはどうなる?―遺族年金制度;個人事業主・伊佐坂先生の年金増額法―「国民年金基金」と「付加年金」;不況でフリーターのカツオは3年間保険料未払い者。年金は受け取れる?―年金保険料免除制度;おひとりさまのワカメ。独身OLの年金はどうなる?―独身者の年金の留意点;サザエさんは考えた、私は年金をもらえるの?これまでに払った保険料の確認方法;ノリスケさんも加入した「401K」は老後にオトク?―401K(確定拠出年金))
第5章 今から準備、マスオさん、サザエさんの老後の資金(老後資金はいくら必要?;資金づくりの方法;上手に貯蓄するには?;ファイナンシャルプランナーなどのお金のプロに頼るのもアリ)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りょうみや
Humbaba
訪問者
Nishi Masako
Hisashi Tokunaga
-
- 洋書
- Select Acts
-
- 電子書籍
- 呪いの城の伯爵【MIRA文庫版】 ハー…