感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
7
今でも鉄道雑誌に大物車輸送のニュースは載るが、国鉄時代にはその多くが廃車されている。それなりの存在の知名度はあるも、詳しい形式や分類に関しては殆ど何も知られていない大物車を、貨車プロフェッサー吉岡心平が纏めた。RMReライブラリーとしても初の3巻纏めでもある。大物車イコール変圧器輸送のイメージがあるが決して変圧器輸送のためだけに開発された車両ではなく、形式によって様々なタイプや品目があることを知る。また平成になっても製造があったのも驚きだ。貨車の王として兎に角デカい大物車の記録と資料として希少なものだ。2024/07/25
えすてい
5
大物車というのは、イメージでは比較的知られているものの、じゃあどんな車両かはパッと答えられない人も少なくないだろう。自分の子供時代、自動車の日通の「マンモストレーラー」(シュナーベルトレーラー)が児童書ののりものの本やVHS等で印象に残っているが、今のトラック雑誌にこれらの車が載っていない。鉄道ではたまーに変圧器輸送のシキ特大貨物があるし動画もいくつかアップされている。自動車も鉄道も吊掛式(シュナーベル式)がイメージにあるが、鉄道では他にも様々な大物車が載っている。こんなのもあったのかと知ることばかりだ。2024/07/31