RM LIBRARY<br> 並ロのすべて〈下〉鋼製普通2等客車の系譜

個数:
電子版価格
¥1,375
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

RM LIBRARY
並ロのすべて〈下〉鋼製普通2等客車の系譜

  • 和田 洋【著】
  • 価格 ¥1,375(本体¥1,250)
  • ネコ・パブリッシング(2023/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 21時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 48p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784777055197
  • NDC分類 536.4
  • Cコード C0065

目次

2 並ロの形式別解説(上巻からの続き)(オロ36;オロ40 ほか)
3 軍用客車の時代
4 近代化改造と蛍光灯化
5 その後の改造、廃車(格下げと通勤形改造;寝台車への改造 ほか)
6 北海道の並ロ運用と編成記録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

6
現在では1〜2両の気動車列車が1日何本あるのかという路線ですら、この本が取り上げた時代には旅客車だけで5両程度組成され、そのうち最低でも1両はロまたはロハが連結されていた。幹線のロからからローカル線のハへののりかえはあまりに落差が大きすぎてロやロハが必要だったのだろう。北海道の普通列車も、今では考えられない行先の長距離鈍行列車がロやロハを連結し道内を日々あちこち行き来して忙しい運用に就いていた。ところで本州からの転属車は北海道用に二重窓に改造されるのだが、二重窓への改造はそんなに簡単にできるのだろうか?2023/10/16

えすてい

5
並ロがロとしての役目を終えると、廃車にならなかったものは、ただでさえ並ロは改造車も多々あったが、再改造を受けて、クロスシートを撤去して吊り革付きロングシートになったり(これは容易に電車を増やせなかった仙台地区のラッシュ対策が主)、荷物車マニ36になったりしたものもある。一方で、事業用車への改造は少なく、旧型客車改造の鉄板である救援車への改造も微々たるものしかないようだ。配給車へは写真すら入手できず。また、並ロは戦後は占領軍への接収もあり、占領軍人の体格の問題から前列のない「ロニ」なるものも登場したと。2023/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21246574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品