目次
1 奥三河への鉄道計画(田口鉄道の発足;田口鉄道の経路選定)
2 建設工事(建設開始の条件;第1期工事 ほか)
3 田口鉄道の運営(旅客輸送;貨物輸送 ほか)
4 田口鉄道と田口線の車両(電気機関車;電車 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
10
豊橋鉄道田口線は飯田線本長篠から田口を結ぶ奥三河の電化鉄道で1968年に廃止された。もとより私鉄時代の飯田線と結びつきが強く、飯田線国有化後も一時期国鉄に運行業務を委託していた。田口線は盲腸線だったため国有化されなかったそうだ。名鉄傘下に入り豊橋鉄道となっても渥美線とは趣を異にした。宮内省→大蔵省と筆頭株主が変わる中で木材輸送を失い沿線過疎化と度重なる豪雨や台風などの自然災害がとどめをさし廃止された。田口線車両は一部は渥美線に移籍したが現存しないものの、保存車両展示施設が今年開業したのは評価したい。2021/07/19
-
- 洋書
- SUTURE