RM LIBRARY
国鉄F級ディーゼル機関車

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784777053834
  • NDC分類 536.2
  • Cコード C0065

目次

1 F級ディーゼル機関車概説(国鉄・JRのF級ディーゼル機関車の概要;なぜEFは多くDFは少ないのか)
2 DF50 電機達に評価されたい電気式DL(登場の経緯;DF50の構造とスペック ほか)
3 知られざるDF 5輌の試作機(カラフルな借入機たち;DF40(二代目DF91) ほか)
4 911形 日本最速最大のディーゼル機関車(無視されつづけた日本一のディーゼル機関車;求められた性能とその理由 ほか)

著者等紹介

岩成政和[イワナリマサカズ]
鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

2
新幹線なるほど発見デーで見た911形以外、国鉄F級ディーゼル機関車を直接知らない世代として、やはりその巨体さ故迫力があって見えてくる。日本特有の線路の基盤の脆弱さや横圧などの制約があり広く普及できなかったF級ディーゼル機関車だけど、その多くが廃車解体され趣味的にもあまり取り上げられないのは残念だと思う。2018/06/18

えすてい

2
軟弱な地盤で厳しい軸重制限のかかる日本の狭軌国鉄路線において、F級ディーゼル機関車はマイナーな存在だった。幹線が電化されていく中で非電化の亜幹線やローカル線は規格が低く当然軸重の重い機関車は入れない。また世界的に標準のC-C動輪配置は急カーブの多い日本の狭軌鉄道では横圧の厳しさに泣かされた。B‐B-BのDF50には抵抗器がなかったのね。新幹線用の911形は浜松工場新幹線なるほど発見デーで実物を見たことがある。あまりの巨体に驚き運転席によじ登るのがすごく大変で高かったのを覚えている。2018/06/13

Ryuji Saito

0
2015年87冊目。2015/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9767163
  • ご注意事項

最近チェックした商品