目次
ハマの街に路面電車が登場
横浜市電気局の誕生
創業時から市営初期までの車輌(1形1~29(7欠)
31形31~35
36形36~93、106、107
94形94~105/111形111~120/121形121~130/131形131~150
手荷電車75、76
電動貨車1~8/散水車1、2)
関東大震災と復興事業
財政難による事業の停滞
焦土と化した横浜
市営後から終戦までの車輌の動き(バラック電車;151形151~166/167形167~191;200形200~228;納涼電車;300形300~380;400形400~431;500形500~559;L形(1000形)1000~1019/M形(1100形)1100~1104
700形701~717
2600形2601~2605/電動貨車9~15/散水車3~6)
横浜市電諸元表
感想・レビュー
-
- 和書
- 福永武彦の詩学 水声文庫