内容説明
昭和30年代の旅行ブームからスキー、登山、温泉と観光輸送を担った華々しいマルーンの時代の姿を振り返る。
目次
開業から2000系登場まで
昭和38年、長野電鉄を行く
長野電鉄 沿線ルートイメージ図
マルーン時代の運転
マルーン時代の車輌
2000系特急車のプロフィール
ED5000形と貨物輸送
車輌主要諸元表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
7
長野電鉄1100系の写真もあった。長野地下化前に廃車され一部は豊橋鉄道に譲渡された車両でもある。全金属性車体ながら旧式のHL車の機器を流用した車両である。これも長野電鉄時代はマルーン一色だったという。湯田中線を6両で行く「長編成」の写真もあるが、湯田中線の短いホームでは停車・乗降はどうしていたのだろう?夜間瀬付近での写真。2020/02/17
えすてい
7
長野電鉄設立から2000系特急車登場までの長野電鉄。カラー写真が表紙だけなので「マルーン」が感じ取れないのがRMライブラリーの最も残念な点だが、殆どネタとして顧みられることのない長野電鉄の車両を2000系まで網羅しているのは貴重と言えよう。2020/02/17