ナンティー・ソロ子どもたちを鳥にかえたひと

個数:

ナンティー・ソロ子どもたちを鳥にかえたひと

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月16日 03時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 34p/高さ 25X29cm
  • 商品コード 9784776410713
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

町に女がやってきました。名前はナンティー・ソロ。自分は子どもたちを鳥にかえられると言いました。大人たちは、子どもたちを守ろうと大騒ぎ。ところが……国際アンデルセン賞受賞のデイヴィッド・アーモンドと、ブラチスラバ世界絵本原画展グランプリのローラ・カーリンによる、美しく、不思議に満ちた絵本。自由に飛び立ちなさいと背中を押してくれるお話です。

内容説明

ある日、町にあらわれたナンティー・ソロがいいました。じぶんは、子どもたちを鳥にかえられるのだと。「そんなばかな!」おどろいたおとなたちは、子どもたちをナンティーにちかづけまいとおおさわぎ。ところが…。

著者等紹介

アーモンド,デイヴィッド[アーモンド,デイヴィッド] [Almond,David]
作家として小説、絵本、作詞、脚本と幅広く活動。著書は40以上の言語に翻訳されており、世界中で愛されている。1998年『肩胛骨は翼のなごり』(東京創元社)で、カーネギー賞、ウィットブレッド賞受賞。2010年、国際アンデルセン賞受賞。2015年“A Song for Ella Grey”で、ガーディアン賞受賞。2021年、文学への貢献により大英帝国勲章第四位を授けられる

カーリン,ローラ[カーリン,ローラ] [Carlin,Laura]
英国王立美術大学を卒業。世界で注目されるイラストレーター。2011年デビュー作“The Iron Man”で、2014年『やくそく』(ニコラ・デイビス/文 さくまゆみこ/訳 BL出版)で、ボローニャ・ラガッツィ賞フィクションの部優秀賞受賞。“The Iron Man”および『ローラとつくるあなたのせかい』(ひろまつゆきこ/訳 BL出版)で、2015年ブラチスラバ世界絵本原画展(BIB 2015)グランプリを受賞。『ナイチンゲールのうた』(ターニャ・ランドマン/文 広松由希子/訳 BL出版)などの新作を精力的に発表している。陶芸家としても名高い

広松由希子[ヒロマツユキコ]
絵本の評論、文、翻訳、展示企画などを手がける。著書に『日本の絵本100年100人100冊』(玉川大学出版部)、「いまむかしえほん」シリーズ(全11巻 岩崎書店)、訳書に『うるさく、しずかに、ひそひそと』(R.ロマニーシン、A.レシヴ/作 河出書房新社)、『ヒキガエルがいく』(パク ジォンチェ/作 申明浩/共訳 岩波書店)など。ボローニャ国際絵本原画展やBIBなどで国際審査員を歴任。BIB2017では審査員長をつとめた。JBBY副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

イケメンつんちゃ

40
吉野川 その川の名は と聞かれたら そう答えてください ムズいって 西向くサムライ めっきり冷たくなりました マライアが降りかかっています 五冊のセレクション絵本 確実な目で選びました 百万選 ソダシ杯 第四弾 ニュートンは林檎に寄り添い 発見致しました この本も引き付けられました 不思議ちゃん 宗教的 倫理的 道徳的 哲学的 ヤエノムテキ 敵ばかり ブレーメンの音楽隊 でなく あれあれ 出てこない なんやったっけ 笛吹くやつ 恐ろしくピュアであり 心理なのか真理なのか 結局 自首なんや フィロステファニ2025/11/01

anne@灯れ松明の火

18
新着棚で。町にやってきたナンティー・ソロという女は、自分は子どもたちを鳥にかえられると言った。大人たちは、子どもたちを守ろうとするが……。不思議なお話。本当のところは理解できていないかも^^; だけど、なんだか軽やか。でも、鳥にかえられた人はどうなったのかなあ。絵はローラ・カーリンさん。訳は広松由希子さん。2023/03/13

Cinejazz

17
〝ある日のこと、町に、ひとりの女がやってきました。 名前は<ナンティ・ソロ>。 自分は、子どもたちを鳥に、変えられるのだと言いました。「そんなバカな!」「法律違反だ!」「ふざけてる、たわごとだ!」驚いた大人たちは、子どもたちをナンティに近づけまいと、大騒ぎ。 ところが・・・〟風にのって世界をまわるメリ-・ポピンズが、現代に甦ってきたような、国際アンデルセン賞受賞のディヴィッド・アーモンド作、ブラチスラバ世界絵本原画展グランプリのローラ・カーリン絵による、美しく神秘に満ちた絵本。2024/06/01

Midori Matsuoka

17
ナンティー・ソロは子どもたちを鳥に変えることができる。鳥になって二度と戻れなかったら恐ろしいことだけど、鳥になって空を謳歌してまた元の姿に戻れるなら好きな時に鳥に変えてほしいかも。 お話の中ではその辺りの細かいルールは語られていない。シンプルだからこそ想像力を掻き立てられる。 レビューを読んでいると不透明な部分に恐れを感じていたり不穏な空気を感じ取っている人も少なくない。 私はどうとらえたら良いのかわからないまま読んでいた。2023/10/24

猫路(ねころ)

16
変わりたいという人間の心は、ナンティー・ソロを漠然と捉えている。鳥になる心は今も昔も変わらない。2023/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20454183
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品