内容説明
シロナガスクジラはとてつもなく大きいほ乳類。体長は、トラクターとワゴン車、オードバイ、自転車、車、ボート、ショベルカー、トラックを、ずらっとならべたくらい。体重は?たべものは?どうやって息をするの?どうやってねるの?実際はほとんど目にすることのないシロナガスクジラを、こどもの目でいきいきとたのしく伝えます。
著者等紹介
デズモンド,ジェニ[デズモンド,ジェニ] [Desmond,Jenni]
アングリア・ラスキン大学のケンブリッジ・スクール・オブ・アートにて、子どもの本のイラストレーションを学ぶ。コラージュや色鉛筆、水彩などをつかった独特の手法を使い、美しく魅力的な作品を生み出している。デビュー作である“Red Cat,Blue Cat”は、2013年ケンブリッジシャーの“Read it Again”絵本賞を受賞した。ロンドン在住
福本由紀子[フクモトユキコ]
甲南女子大学英文学科卒業後、英国レディング大学にて児童文学を学ぶ。現在、武庫川女子大学で英語・児童文学を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
89
シロナガスクジラの特徴を描いた絵本。シロナガスクジラの寿命は人間と同じぐらい。科学者はクジラの耳アカがたまっていて年輪のようなしまもようができるのを数えることでおおよその年齢を決めていたんだって。でもこの方法だと正確な年齢は分からないから今は行われてない。シロナガスクジラはみんな模様がちがって、背びれの形をみて、クジラを区別している。1900年から60年かけてクジラのひげ、油、脂肪、肉をとるために36万頭以上が殺され、世界的に保護動物になった。私達がこの絵本通してクジラのことをしり、大切にしたいと感じた。2023/12/01
mug
51
シロナガスクジラについて学べる絵本。赤ちゃんが飲むミルクの量に娘がいい反応(笑)「え!!牛乳200本?!😲」一回の息つぎで膨らませる風船の数は…「2000こ!!😲」どれも桁違いで驚きばかりだった😂2021/07/23
tokotoko
36
表紙の画像がまだ準備中?なのが残念ですが、またいつか!更新!ってボタンを押せる日を・・・楽しみにしています。とてもとても雄大な哺乳類、シロナガスクジラ。図鑑や画像の世界で見ることが普通の存在ですが、この絵本では、その存在がとてもとても近く感じる工夫がたくさんされています。だから、読み終わったら、もう、シロナガスクジラと・・・"友達"!!姿は見えなくても、海のはるか彼方の方で、元気にしててねー!、私も海を大事にしとくからぁー!っていう気持ちでいっぱいになります。2016/08/28
たまきら
34
幻想的な色遣いの美しい絵本です。最近巨大動物についてのドキュメンタリーを見たばかりの娘さんにヒットするだろうと思ったのですが、感想はなし。オカンは涼しい気持ちになれて癒されました~。2020/08/17
k sato
33
地球最大の哺乳類シロナガスクジラの生態を、身の回りのものに置き換えてイメージし易く解説する絵本。シロナガスクジラの体重はカバ50-60頭分。口には成人50人が入れる。目の大きさは15センチ。巨体に似合わずつぶらな瞳。オキアミを食べるからウンチはオレンジ色。肺活量は2000風船分。声量はジェットエンジン並み。赤ちゃんは毎日ミルクを50ガロン飲んで、1時間に4キログラムも成長する。巨大な生物だってことは一目瞭然だ。なんとも、ユーモアのある比喩だなぁ。こうやって説明すると、子供も大人も理解しやすいね。2022/12/28