内容説明
あるひのかえりみち、そらくんは、みちのまがりかどでぴたりととまってつぶやきました。「きょうは、このしろいせんのうえをあるいてかえろう」ところが、とちゅうにパイロンや犬があらわれて…。はたしてそらくんはぶじにいえにかえりつけるのでしょうか?ちいさなぼうけん。
著者等紹介
ひがしちから[ヒガシチカラ]
東力。1972年、大分県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。2004年、第5回Pinpoint Picture Competitionで優秀賞受賞。受賞作をもとに作った『えんふねにのって』(ビリケン出版)でデビュー。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mincharos
73
可愛いー!私もよくやってたなー!ただただ歩くのってつまらないから、何かしら遊びながら帰りたくなるんだよねー!絵が立体的になっていて、うちの子たちは「なんで?落ちちゃうの?怖いねー!」って。まだちょっと読むのが早かったかな。最後のオチも可愛かった!小学生にもなると、なかなかおんぶや抱っこしなくなるだろうから、お母さんにとってなんだか特別な日だね!2017/12/23
ぶんこ
69
白線をたどる・・・男女を問わずやった事あるでしょう。 私も弟もやちました。 縁石をたどるのも面白かったと思い出しました。 表紙の男の子の表情がいいです。 深い山谷になっている絵も面白いです。 こどもにとっては、そんな印象だったなぁ。 お店屋さんの絵も細かくて、じっくりみました。 最後の窮地に救世主現る。 お母さんにおんぶするそらくん。 それを見る白猫もいいなぁ。2015/11/14
かおりんご
64
読み聞かせ(350)子供の頃、横断歩道を渡るとき、白いところしか踏んじゃダメと、ルールを決めてたよなぁと思いながら読みました。この気持ち、子供にはよく分かるようです。2015/03/05
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
43
私も小学生の頃、やっていました。白線の上だけを歩いて帰る小学生のぼく。夢中になるとちょっと危なそうだけど、家の前に辿り着き、そして最後のオチが良かったです。2018/03/19
たまきら
39
今朝、娘と怒鳴り合いになった。昨日はあんなに楽しくこの本を読んでいたのに。娘に「死んで」と言われた。けれど、今日の彼女の帰り道はどんな気分なんだろう。これから夫と家族会議。2019/12/05