教養としての現代社会入門

個数:

教養としての現代社会入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 222p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784776300762
  • NDC分類 361
  • Cコード C0036

内容説明

現代とはなにか?社会とはなにか?永遠の昨日たる中世の終焉から現在に至る共同性の変遷を概観し、現代社会の新たな可能性を追窮する骨太の論攷。グローバル化の果て、分断が流行語となったこの21世紀、個々人は無縁社会に向かうのか、それともシステムに隷属するのか。

目次

永遠の昨日と正当性
ルネサンスと自覚のはじまり
主権と近代国家
民主主義と社会契約
資本主義の精神と労働価値説
都市とナショナリズム
公共圏とPR
フォーディズムと豊かな社会
大衆社会と情報化社会
環境問題と消費社会〔ほか〕

著者等紹介

小林正幸[コバヤシマサユキ]
1964年生まれ。北海道出身。法政大学大学院博士後期課程社会学専攻単位取得退学。専門は文化社会学およびメディア論。日本大学法学部、玉川大学リベラルアーツ部などで社会学やメディア論に関する講義を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品