AI分析でわかった仕事ができる人がやっている小さな習慣

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

AI分析でわかった仕事ができる人がやっている小さな習慣

  • ウェブストアに51冊在庫がございます。(2025年11月10日 09時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776214328
  • NDC分類 336.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

AIで800社以上、17万3000人以上の
ビジネスパーソンを分析してわかった事実――。

それは、仕事ができる人は「小さな習慣」を
コツコツと積み重ねているということです。
どんな、小さな習慣なのか。
それは、「小さなムダ」を見逃さないということ。

余計なことに時間を使わずに
大事なことに集中できる環境を整えるからこそ
誰よりも早く結果を出せます。

あなたの仕事には、多くのムダが潜んでいます。
・長すぎる会議
・資料づくりにかかる膨大な時間と労力
・社内の人間関係の調整
あなたの足を引っ張る
結果とは関係ないムダ仕事の数々。

こうした仕事は、日々のルーティンに組み込まれていたり
本人は「良かれ」と思ってやっているため、
一見するとムダだと気づきにくいものです。
私はこれらを「名もなきムダ仕事」と呼んでいます。
こうした仕事は、実はちょっとした工夫でなくせます。
それを習慣化し、積み重ねることが
後々、大きな差につながるのです。

具体的な一部の例を挙げると、
●部長も課長も役員も、全員を一気に納得させる資料の作り方
●上司から、資料や書類の「やり直し」を命じられない方法
●チェックするだけで半日かかる、うんざりCCメールの減らし方
●「椅子に座るだけ」のムダな会議をなくす「ある方法」
●「仕事を一人で抱え込んで今日も残業」しなくていいやり方

本書には、こうしたムダのなくし方が約40載っています。
AIで分析したところ、ムダな会議をなくす工夫で、1年で174時間削減。
社内資料がすぐ見つかる工夫で、1年で118時間を削減できます。

自分で使える時間が増えれば、スキルアップにあてることもできますし
思い切ってリフレッシュして、気力体力を充実されることもできます。

ぜひ、本書で、「仕事ができる人」の第一歩を踏み出してください。


【目次】

内容説明

「仕事ができる人」になるのに才能も努力もいらない。「小さな習慣」があればいい。

目次

第1章 「忖度資料」ほどムダなものはない
第2章 読まれないメールは書いていないのと同じ
第3章 会議、打ち合わせはムダな時間の宝庫!
第4章 ITが苦手なベテラン社員への対処法
第5章 社内コミュニケーションはもう1つのお仕事
第6章 まだまだある!職場の名もなきムダ仕事

著者等紹介

越川慎司[コシカワシンジ]
日本電信電話株式会社(現NTT)、ITベンチャーの起業などを経て、2005年にマイクロソフトに入社。業務執行役員としてPowerPointやExcelなどの事業責任者などを歴任。2017年に業務改善コンサルティング会社「株式会社クロスリバー」を起業。のべ800社以上、17万人を超えるビジネスパーソンの効率アップを支援。日常業務にひそむ「名もなきムダ仕事」の撲滅に注力する。「株式会社クロスリバー」では、メンバー全員が週休3日・週30時間労働を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

srmz

3
「仕事ができる人」と「できない人」を分けるのは、才能やスキルの差ではなく“日々の小さな習慣”なんだと気づかされました🙌 特に印象的だったのは、 “いかに仕事を減らすか”という視点🔥 本当に大事なのは「やらなくてもいいことを削ること」。 名もなき雑務をなくし、 選択と集中を徹底することで、 同じ時間でも成果がまったく違ってくるのだと学びました☺️ さらに、商談資料といった日常業務も “シンプルに本質を伝える工夫”で結果が変わる! 2025/10/05

hinotake0117

1
パワポ、メール、会議と日々仕事の中でその処理に悩まされるツールに対してどうムダを省いていくのかをデータも交えて紹介。 目的を考え、仕組み化しムダを小さいところから改善することでまだまだ時間は生み出せる。2025/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22922168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品