出版社内容情報
★苦手な上司や同僚、クレーム対応、
仕事で溜まったストレスのあれこれ――。
☆一瞬消えても、またよみがえる、
あの嫌なストレスを、脳から確実に追い出そう。
☆「ストレスを感じる」とは、
脳が「攻撃を受けている」ということ。
人間関係、仕事量、プレッシャー、終わらないタスク。
ストレスが続くと、脳の中では扁桃体が警報を鳴らし続け、
脳はずっと緊張モードのまま。
この状態が続くと、
・脳が物理的に縮んでいく
・老化が加速する
・ドーパミン、セロトニン、オキシトシンなどの
「幸せを司る脳内物質」が出なくなる
結果として、判断力・集中力・記憶力・やる気までもが失われていきます。
でも、職場の人間関係も、仕事の量も、すぐには変えられません。
だからこそ必要なのが、「脳にストレスを入れない仕組み」です。
本書では、1万人以上のストレスに向き合ってきた脳科学者が、
あらゆる「仕事のストレス」に効く、科学的メソッドを初公開。
・苦手なあの人から解放される最新脳科学
・モヤモヤがスッと消える“脳と心のリフレッシュ法”
・モチベーションと集中力が回復する脳の使い方
・「ムリして働くストレス」をなくす“働き方マトリクス”
など、「脳科学的なファクト」と「すぐできるストレスを消す方法」をお伝えします。
ポイントは
ストレスを解消するのではなく、
そもそも脳に入れないようにする。
それだけで、仕事のストレスは、驚くほどサッパリ消えていきます。
もう、苦手な人にも、大量のタスクにも振り回されない。
仕事のストレスから解放されるのは、まさに「今」です。
☆さらに!
「今の仕事が合わない」
「どんな仕事が向いているかわからない」ストレスをなくす
ビッグファイブ診断付き!
「今の仕事が自分に合っていない」「何をやってもモチベーションが続かない」
そんな根本的なストレスを抱える人も少なくありません。
そんなときは、
世界で最も科学的信頼性が高い性格理論、
「ビッグファイブ理論」で、あなたの脳タイプを診断しましょう。
●向いている職種・環境(脳内物質が出やすい条件)
●苦手な職種・環境(脳内物質が出にくい条件)
などを科学的に診断できます。
自分の脳に合った働き方を知れば、
「なぜストレスを感じやすいのか」「どうすれば活躍できるか」が明確に。
ぜひ、4章をご確認ください!
【目次】
内容説明
仕事のストレスを家に持ち込まない27のコツ。最新脳科学があなたのストレスを断ち切る。あの人も会社も変わらない。だからこそ―
目次
第1章 人間関係のストレスをなくす 苦手なあの人から解放される「とっておきの脳科学」
第2章 仕事で溜まったストレスをなくす スーッと心と体がラクになる「すごい脳の使い方」
第3章 脳内物質不足を解消 ムリして働くストレスをなくす「働き方マトリクス」
第4章 仕事が合わないストレスをなくす 合う仕事、合わない仕事がわかる「ビックファイブ診断」
第5章 キャリア不安をなくす 仕事のストレスがない「別世界」で生きていく
最終章 それでもストレスで苦しい人への処方箋
著者等紹介
西剛志[ニシタケユキ]
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。東京工業大学大学院生命情報専攻修了、博士号取得。特許庁を経て2008年に研究・教育サービス会社を設立。世界的に成功している人たちの脳科学的ノウハウや、才能を引き出す方法を研究し、エビデンスに基づいた企業研修・商品開発サービスを全国に展開している。これまでに上場企業や教育・公的機関を中心に100社以上で研修や講演を実施、経営層から若手社員までのべ3万人以上を指導。人間関係・役職・業務負荷といったストレスの悩みに向き合い、離職率低下・チームの生産性向上に貢献してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



