結局、どうしたら伝わるのか?―脳科学が導き出した本当に伝わるコツ

個数:
電子版価格
¥1,694
  • 電子版あり

結局、どうしたら伝わるのか?―脳科学が導き出した本当に伝わるコツ

  • ウェブストアに37冊在庫がございます。(2025年07月27日 11時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776213710
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

【著者累計40万部突破の脳科学者が教える「本当に伝わるコツ」】
【言語化には限界がある!】

こんなことはないでしょうか。
頼みごとをしたとき。
あなたは細かく指示を出して相手も「わかりました!」と言ってくれました。

そして後日、あがってきたものが、
あなたがイメージしていたものとは
まったく違うものだったということ。

伝えたはずなのに、伝わっていない……。
言葉で伝えても、なかなか伝わらない。

こういったうまく伝わらない現象を、
脳科学では「認知のズレ」と呼んでいます。

最近、「言語化」という言葉が流行っています。
仕事でも、プライベートでも、
コミュニケーションにおいて言語化は確かに大切です。
でも、最新の研究から、「言語化には限界がある」ことがわかっています。
言葉は万能ではないのです。

いくら言葉を尽くしても、自分がイメージすることと、
伝えた相手がイメージすることが
一致しないことはしょっちゅう起きてしまう傾向があります。
つまり、言葉そのものに、認知のズレが起きてしまう原因があるのです。

「自分がこう思っているから、相手もこう思うはず」
「自分の考えを言葉にしたから、相手に伝わるはず」

実はそんなことはないのです。

人間の脳は、そうはできていないのです。

じゃあ、どうしたらいいのか?
実は伝え方がうまくなるいい方法があるのです。

本書では、脳科学が導き出した、具体的でシンプルな、本当に伝わるコツをお伝えしていきます。

内容説明

脳の特性がわかるだけで「伝わる力」は一気に上がる!「言語化」には限界がある!脳科学が導き出した本当に伝わるコツ。大切なのは認知のズレをなくす、視点の理解、解像度を上げる。

目次

第1章 コミュニケーションで大切なのは、「言葉」の前に「視点の理解」
第2章 相手の認知のクセをつかめ
第3章 相手の脳タイプに合わせて伝える
第4章 脳科学が導き出した伝わるコツ 解像度を上げる
第5章 脳科学が導き出した伝わるコツ 相手を知るには「質問の技術」が使える
第6章 脳科学が導き出した伝わるコツ たとえて、選ばせる
第7章 脳科学が導き出したもっと伝わるコツ
第8章 コミュニケーションがうまくいくチームのつくり方
第9章 カリスマになる方法があった

著者等紹介

西剛志[ニシタケユキ]
脳科学者(工学博士)、分子生物学者。1975年、宮崎県高千穂出身。東京工業大学大学院生命情報専攻卒。博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。30代で対人関係やストレスが重なった影響もあり難病を宣告されるも、脳の研究を通して自身のストレスをなくすことに成功し、半年で病気が完治。この出来事をきっかけに、「うまくいく人とうまくいかない人との違い」を本格的に研究するようになる。現在は、世界的に成功している人たちのコミュニケーションや脳のしくみ、才能を引き出す方法を提供するサービスを展開し、企業から教育者、高齢者、主婦など含めてこれまで3万人以上に講演会を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

srmz

6
コミュニケーションに悩んでいる方に おすすめしたい一冊! コミュニケーションを上手く取るには 「認識のズレをなくす」ことが大事!! 「言葉」「伝え方」「表現方法」をたくさん知っていても 相手が必要としていない情報を伝えていたら 「どうでもいい」「つまらない」 となってしまう😰 その認識のズレのなくし方について 本書で事例とともに解説されている! 「自分がこう思っているから 相手もこう思っているはず」 という考え方は違う危険⚠️ 私自身、恥ずかしながらそう思いがち😢 2025/03/30

ねここ

0
★★まぁまぁだった。最後の方は繰り返しのような。それも確認のためか。2025/07/09

アルミの鉄鍋

0
★4 わかりやすく面白かった。所々知ってる心理テクニックはあったけど聞き方によって相手の感情も変わるんだなぁと思った。安くなったら買いたい。2025/06/30

ww kk

0
BYAF : どうするかはあなた次第です。自分で選択したほうがモチベ上がる。 自分のことを話すのは快感 比喩やストーリーを使うと脳活性化して伝わりやすい2025/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22508496
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品