出版社内容情報
老後ひとり暮らしの8割が不安。
でも…
「誰にも余計な世話をかけたくない!」
「自分のことは自分で決めたい!」
この1冊で、あなたのおひとりさま生活はもっと思い通りになる。
今日の夜、突然倒れたら、あなたはどうしますか?
身元引受人や連帯保証人を頼める人はいますか?
なんでも相談できる人はいますか?
数千軒の老後ひとり暮らしをサポートしてきた生前整理、遺品整理のプロが
「お金の壁」
「健康の壁」
「心の壁」
「介護の壁」
「死後の壁」
を越える考え方と方法を解説!
内容説明
「誰にも余計な世話をかけたくない!」「自分のことは自分で決めたい!」この1冊で、あなたのおひとりさま生活はもっと思い通りになる。お金の管理、病気の備え、心の健康、人付き合い、終活。気楽・自由・快適な生活を最後まで安心して送る知恵。
目次
第1章 自分らしく生きる「おひとりさま」
第2章 壁を越える人と、見て見ぬ振りをする人の違い
第3章 お金の壁
第4章 健康の壁
第5章 心の壁
第6章 介護の壁
第7章 死後の壁
著者等紹介
山村秀炯[ヤマムラシュウケイ]
株式会社GoodService代表。愛知県を中心に遺品整理、生前整理などの事業を行う中で、ひとり暮らしシニアのさまざまな問題に直面。親族や友人に頼れない、頼りたくない「おひとりさま」という生き方を尊重し、なおかつ不安やトラブルなく生きていくためのサポート事業を新たに立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐっち
22
老後の一人暮らしは、入院・死んだときの手続きもろもろ・相続が大変なことが分かった。青年後見人は一度調べて使いにくいなと思ったのでそこはいまいちだったけど網羅的でよかった。あまり宣伝してなかったけど、「もし活」アプリはちょっと気になる。2024/06/16
ごへいもち
15
飛ばし読み2024/02/26
かたつむり
14
どっちが先にひとりになるかわからないし、まだ頑張って生きてくれてる親が三人もいるので、ひとりになる前にやることが沢山ありそうなので、、とりあえず「死後の手続き」はコピーしておいた。子がなく財産もないが「死後事務委任契約」は知っておいて良かった!2024/11/23
Pー
8
『身近に頼る人がいない人のための解決策』表紙捲ったところに書いてあるので期待して読んでみたが・・・深く思いを巡らしたら辛くなるので・・・ ひとり暮らしは自由気ままに暮らせる、誰にも怒られないし、指図されることもない。何をやっても、やらなくても構わない。というのは事実だけど、けど、けど・・・ やっぱり寂しいし辛いこともたくさん湧いてくる。この本は果たして励ましてくれているのか・・・突き放してくれたのか。イヤイヤこの手の本は読み手が内容を取捨選択して上手く活用することが大切だ。 2025/10/10
もくれん
8
特に法律や経済・福祉などの資格もなさそうな遺品整理業者の方が書いた本。引用されているデータもかなり古いし、内容も自分が見聞きしてきた事例の紹介が多い。私には参考にならなかった。2024/05/06




