マンガ もしも崖っぷちアイドルが心理学を学んだら

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

マンガ もしも崖っぷちアイドルが心理学を学んだら

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 134p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776210221
  • NDC分類 140
  • Cコード C0030

出版社内容情報

崖っぷち地下アイドル、サラ。謎のプロデューサーと出会い成功への階段を上っていく。生き方、考え方を変えたのは心理学だった。この本は、
自信ゼロ、
存在感ゼロ、
コミュニケーション下手。
プレッシャーに弱くて、
不安に押しつぶされそうな、
崖っぷちアイドルグループ
「ベイリッシュ」のリーダー、サラが、
心理学のメソッドを知り、
実際に使ってみることで、
自分の弱点をひとつひとつ克服、
仲間と一緒に
未来を切り開いていく物語です。

第1章 崖っぷちアイドル再起動します!編
第2章 アイドルイベントに出演します!編
第3章 大手アイドルと対決します!編

堀田秀吾[ホッタシュウゴ]
著・文・その他

梓川ななぎ[アズサガワナナギ]
イラスト

サイドランチ[サイドランチ]
イラスト

内容説明

崖っぷちアイドルグループ「ベイリッシュ」のサラ、メイ、クロエ、ノア。謎のプロデュサーとの出会いを通して彼女たちは少しずつ成功への階段を上っていく。彼女たちの生き方、考え方を少しずつ変えたのは「心理学」だった。コミュニケーションのとり方、自己アピールの仕方、視線のコントロール、プレッシャーの克服法など、仕事でプライベートで役立つ本。

目次

第1章 崖っぷちアイドル再起動します!編
第2章 アイドルイベントに出演します!編
第3章 大手アイドルと対決します!編

著者等紹介

堀田秀吾[ホッタシュウゴ]
1968年、熊本県生まれ。明治大学法学部教授。シカゴ大学博士課程、ヨーク大学修士課程修了。言語学博士。立籾館大学准教授、明治大学准教授などを経て、2010年より現職。専門は司法におけるコミュニケーション分析。言語学、法学、社会心理学などのさまざまな分野を横断した研究を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mako

3
アイドルがステップアップするために役立つ心理学を漫画にしてコンパクトにまとめている。これはアイドルだけでなく一般的なコミュニケーションにも使えるだろう。人間は社会動物。人とのつながりを必要とする。全体を通して感じたのは笑顔の力だ。自分が笑うことで、幸福感を得られるし、相手にもそれが伝わり雰囲気が良くなる。作り笑顔でもいい。ポジティブな態度は自分も周りも前向きにさせる。2019/03/29

mtake

1
★4 ❶姿勢良く2分間。テストステロン(決断、積極、攻撃性)↑、コルチゾール(ストレス)↓ ❷名前呼ぶ=好意の第一歩→返報性、名前覚える ❸ 嫌い→なぜ嫌い?へシフト。扁桃体=感情と前頭葉=論理は互いが抑制 (作り)笑顔:作業効率とストレス回復UP 気質、人格。習慣的・役割的性格←可変。演じる、監獄実験 共感、少なくとも否定×。個人<過程褒める;あなたスゴい→いつも頑張ってるね 協調の原理 ポール・グライス;コミュニケーションの4つのルール 量・質・伝え方・関連性 練習は本番のように、本番は練習のように2025/01/25

花音

1
よくある、〜を読んだら、学んだらシリーズ。 心理学と言っても分野的には一章がポジティブ心理学、二章が対人・集団心理学、三章が若干の個人心理学とまた戻ってポジティブ心理学。似たような類書では単語の紹介だけで終わるようなものも、簡潔に説明書きがなされていて良い。また登場人物の身振り手振りの大きさも理解を助けている。 もっと”心理学”よりに知りたいことがある人は、横田正夫著「マンガでやさしくわかる心理学」を、人間関係の心理学については渋谷昌三著「マンガでわかる人間関係の心理学」を勧める。2019/02/21

風の吹くまま

0
実践的な心理学のテクニックを、アイドルの成長をテーマにわかりやすく解説している。人間関係、モチベーション、プレッシャー克服など、種類は少ないものの多くの人が興味を持つ内容を取り上げている。個人的には嫌な人のかわし方のテクニックが特に役立ちそうだと思った。2022/01/03

チャロ

0
☆3 分かっている事だった2019/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13386963
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品