なかなか捨てられない人のための鬼速片づけ

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

なかなか捨てられない人のための鬼速片づけ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月13日 03時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776210153
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

1000人が大成功!
元「片づけられない女」が考案!
だから、超カンタン!
いままでの片づけ法にザセツした方、
めんどうなことを覚えたくない方、必読!

鬼速片づけは、たった2つのポイントを押さえるだけで
日本一速く片づけられる史上最強の片づけメソッド。
部屋も人生もスッキリした新しい人生が、
鬼速で始まります!

【鬼速片づけのここがすごい!】
・どんなにズボラでも片づけへのモチベーションがぐんぐん上がる
・エンタメとして片づけを楽しめる
・無理をしなくても、自然にモノを捨てたくなる
・片づけが、歯みがきレベルに簡単になる
・二度とリバウンドしないから、人生最後の片づけになる
・自由にできる自分の時間が増える
・ストレスがなくなる
・家族や恋人との人間関係が良くなる
・心にゆとりが生まれる
・決断力と行動力がアップし、人生がうまく回り始める
・ムダ遣いしなくなり、お金が貯まる
・子どもがのびのび育ってくれる
・ブレない自分になり、人生に後悔がなくなる

このように鬼速片づけは、
部屋がキレイになるだけでなく、
理想の人生を歩むためのきっかけにも!

【鬼速で人生が変わった!体験者の声】
・「時間に追われることがなくなり、仕事や育児に集中できるようになった」
 (Tさん/保育園経営)
・「家族への怒りが生まれない。子育てのイライラを感じなくなった」
 (Fさん/フルタイム勤務)
・「後ろめたさが消え、裏表のない人間になれた気がする」
 (Nさん/トレーニングジム経営)
・「家族が自分で片づけるようになり、家事の負担が減った」
 (Mさん/秘書)
・「過去への執着を手放し、再び生活に潤いが戻った」
 (Sさん/教師)

ぜひ、その効果を体感してみてください!

吉川永里子[ヨシカワエリコ]
著・文・その他

内容説明

いままでの片づけ法にザセツした方、必読!鬼速片づけは、あなたの部屋を高速でキレイにして、理想の生活を手に入れるための超簡単メソッド!二度とリバウンドしないから、人生最後の片づけに。新しい人生が、鬼速で始まります!

目次

巻頭特集 「鬼速片づけ」は、日本一てっとり早くカンタンに部屋と心をスッキリさせます!
1 鬼速は生涯最後の片づけになる!
2 片づけのエンタメ化で、ストレスフリーな毎日を
3 二度と部屋にモノが増えない鬼速式管理メソッド
4 片づけも人生も、「ポジティブなあきらめ」で成功する
5 体験談 暮らしも人生も「鬼速」で変わりました!

著者等紹介

吉川永里子[ヨシカワエリコ]
生き方スタイリスト、整理収納アドバイザー。1級認定講師。2008年より整理収納アドバイザーとして活動を開始。片づけられない女だった過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリーに暮らす近道」をモットーに、働く女性・主婦目線での整理収納やライフスタイル提案をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

70
断捨離をしていた私にとってはお馴染みの保留ボックス。黒か白かの決断だけでなくグレーの選択肢をつくってあげることで鬼速で片づけが出来るというもの。お気に入りの音楽をかけ、曲が終わるまでに片づけると決め短時間でやってしまおう、保留ボックスが邪魔で手放そうという気持ちが生まれやすい、モノを人に例えると忘れていた人が一緒にいても邪魔なだけだし相手(モノ)からしても選ばれないことで不満になるから手放そう、等ビギナーにはわかりやすと思います。2020/06/14

ニッポニア

58
参考になります。迷いを捨てる。そのためのスキルを学ぶ。以下メモ。全部だし、保留ボックス、その継続でだんだんすぐに捨てたくなる。やってみると脳からドーパミンが出てきてやる気が出る。保留、グレーを用意しておくことで作業の迷いをなくす。好きな音楽を制限時間にしてスピードアップ。同じジャンルのものはナンバーワンを決める。片付けのエンタメ化でストレスフリー。隙間があるから、いいものが入ってくる。一人増えたら一人引退だけがルール。2023/08/26

パフちゃん@かのん変更

49
保留ボックス(段ボール箱など)を用意する。片付ける場所を区切り、中身を全部出す。要らないものはサクサク捨てる。迷うものは保留ボックスに入れる。使うものは戻す。 とにかく全部出すことで持っているモノを把握する。迷ったら即保留ボックスに入れ、片づけを停滞させない。「保留ボックス」は目立つところに置く。 そうね、とにかく徹底的にやってみることね。2019/11/07

レモン

38
今まで読んだ片づけ本の中で一番腑に落ちた。迷いを捨てる方法がわかりやすく取り入れやすい。ときめく、ときめかないは自分にはまったく響かなかったので、みすぼらしい段ボールに保留分を入れることでちゃんと捨てられそう。擬人化したり、ノリの良い音楽をかけたり、楽しく取り組んでハードルを低くしてくれようとしているところに好感が持てる。育休中にやろうと思ってた片づけにまったく着手できないまま育休が終わろうとしているので、残り1ヶ月少々の間にやってみよう。2025/02/18

さら

34
こうして何冊も片付け本を読んできましたが、イマイチ成果があがらず…。それは私自身のせいであることは勿論なのですが、多分、やり方が私に合っていなかったのでしょうね。この本でいっていること。モノを全部出して要不要の判断をする、即決出来ないモノは「保留箱」を作ってその中に入れていく。「保留箱」は目に付くところにおく。そうすると自然と捨てられるようになるそうです。モノに対してお別れが出来るのでしょうね。 シンプルでこれなら出来そうな気がしてきました。2019/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13193810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品