出版社内容情報
血糖値は、カロリー制限では下がりません!大切なのは体を燃やす「代謝力」。代謝力を上げる食事と睡眠のコツが満載の一冊です。【カロリー制限は、今すぐやめなさい】
血糖値コントロールというと、
「細かいカロリー計算に基づく厳しい食事管理」というイメージがあると思います。
でも、カロリー計算では血糖値は下がりません。
同じカロリーの食事でも、
・誰と食べたのか?
・どんな気持ちで食べたのか?
・どんな食材をどのように食べたのか?
によって、
胃腸の働きや消化吸収パワーがまったく違うので、
体に与える影響も大きく異なるのです。
また、血糖値が高くなっている理由は人それぞれ。
暴飲暴食、仕事や私生活のストレス、体質や体の状態…。
さまざまな要因が考えられます。
ですから、そういった状況や体の状態を無視して、カロリーばかりにこだわっていても、
血糖値は下がらないのです。
【大切なのは「代謝力」=燃やす力を上げること】
人によって状況が異なる中で、
どんな人にも有効な方法が一つだけあります。
それは体の代謝力、つまり「燃やす力」を上げていくこと。
食事で得た成分を消化・吸収・代謝・排泄する流れがきちんと行われないと、太りやすくやせにくい体になり、肥満や高血糖につながってしまうのです。
逆に、「代謝力」を上げることができれば、太りにくくなり、血糖値もみるみる安定します。
【「代謝力」は食事と睡眠で誰でも改善できる】
「代謝力」は、
・賢く食材を選ぶ「食選力」
・賢く食べる「食事力」
・代謝を高める「睡眠力」
の3つを身につければ、誰でも改善できます。
本書では、これらを身につけるコツを
「カロリーではなく旬と鮮度で食材を選ぶ」
「納豆は賞味期限ぎりぎりまで熟成させる」
「売れ残りの唐揚げは食べない」
「抱き枕で横向きに寝てみる」
など、具体的で、
誰でもすぐにできる項目にまとめました。
どれも今日からできて、続けられる簡単なことばかりです。
興味のあるものから
1つずつ取り組んでいけば、
あなたの「燃やす力」はグンと高まり、血糖値の安定した、薬いらずの体に変わっていくでしょう。
本書に載っているのは、
体が本来持っているパワーを引き出し、高血糖に悩む皆さんをどんどん健康にしていく、
もっとも簡単で最強の方法です。
ぜひ本書を読んで、「燃える体」を手に入れましょう。
■第1章:「燃える」食事力と食選力を身につける
・「カロリー制限」では血糖値は下がらない
・汚腸から美腸へ!腸をきれいにする
・燃えるための「燃料」をしっかり摂る
・ビタミン・ミネラルが内臓を元気にする
・燃やす力をアップさせる「食事力」のコツ
■第2章:「燃える」睡眠力を手に入れる
・なぜ睡眠不足は「肥満」と「高血糖」を招くのか
・燃える体をつくる、ぐっすり睡眠のコツ
・「五感」に働きかけることで、良質な睡眠が得られる
・「睡眠時無呼吸症候群」は、こんなに危ない!
■第3章:「燃える」体になるための心と体のメンテナンス法
・食べ過ぎ・寝不足をリセット!体を燃やすとっておきの習慣
・思考を変えて「燃える体になる」7つの心得
田中俊一[タナカシュンイチ]
著・文・その他
浅野まみこ[アサノマミコ]
著・文・その他
内容説明
朝は「一杯のみそ汁」から始める。良質な油は「イワシ寿司4貫」で摂れる。「抱き枕の横向き睡眠」で眠りの質が大幅改善等、代謝力を上げて血糖値を下げる!血糖値コントロールの新常識をたっぷり掲載!
目次
第1章 「燃える」食事力と食選力を身につける(「カロリー制限」では、血糖値は下がらない;食選力のポイント1―汚腸から「美腸」で腸をきれいにする;食選力のポイント2―燃えるための「燃料」をしっかり摂る;食選力のポイント3―ビタミン・ミネラルが内臓を元気にする;燃やす力をパワーアップさせる「食事力」は、これで身につく)
第2章 「燃える」睡眠力を手に入れる(なぜ睡眠不足は、「肥満」と「高血糖」を招くのか;こうすれば「燃える体」をつくる「ぐっすり睡眠」ができる!;「五感」をうまく利用すれば、良質な睡眠が得られる;「睡眠時無呼吸症候群」は、こんなに危ない!)
第3章 心と体を変えて「燃える体」になる(「食べ過ぎ」「寝不足」をリセット!体を燃やすとっておきの習慣;思考を変えて「燃える体になる」7つの心得)
著者等紹介
田中俊一[タナカシュンイチ]
医学博士。横浜市立大学大学院医学研究科客員教授、医療法人みなとみらい理事長。早稲田大学理工学部数学科を経て横浜市立大学医学部卒業後、1997年に金沢内科クリニック(現医療法人みなとみらい)を設立。その後、ニューヨーク市立大学Mt.Sinai School of Medicine,assistant professor、国際医療福祉大学教授、横浜市立大学教授を経て、現職。毎月8000名の生活習慣病の治療に睡眠から取り組む、睡眠と糖尿病のスペシャリスト
浅野まみこ[アサノマミコ]
管理栄養士。食と健康のコンサルティング株式会社エビータ代表。総合病院、女性クリニック、企業カウンセリングにて糖尿病の行動変容理論をベースに1万8千人以上の栄養相談を実施。その経験を生かし、現在は、食育活動やレシピ開発、食のコンサルティングをはじめ講演、イベントなど多方面で活躍中。飲食店のヘルシーメニューの考案や駅やコンビニにて商品のプロデュースなどを行う。年間講演数は、130本を超え、全国を飛び回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chie-don
おれんじぺこ♪(16年生)