アスコムCDブックシリーズ<br> 心がホッとするCDブック―脳科学者が選んだやさしい気持ちになりたい時に聞く

個数:

アスコムCDブックシリーズ
心がホッとするCDブック―脳科学者が選んだやさしい気持ちになりたい時に聞く

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月12日 08時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 61p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776209171
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

・多くのメディアに出演する脳科学者、中野信子と発達障害を抱えながらピアニストとして活躍する野田あすかによるCDブックです。 ・野田あすか作曲のピアノ10曲を収録し、脳科学的にピアノ曲が脳にどうリラックス効果をもたらすか解説します。

内容説明

オリジナルピアノソロ全10曲。話題の脳科学者がおくる「しなやかな脳と心」を育てるCDブック。

目次

第1部 あすかさんから学ぶ、脳や心の大切な「気づき」(なぜ、あすかさんのピアノを聞くと、やさしい気持ちになるのか?;発達障害のピアニストから学ぶ大切な「気づき」とは?;「ありのままでいい」と気づくと脳と心がラクになる ほか)
第2部 あすかさんの音楽が、マインドフルネスへの扉を開く(マインドフルネスって何?;大切なのは「あるがまま」を受け入れること;なぜマインドフルネスが、よりよい生き方につながるのか? ほか)
第3部 ピアニストあすかさんからのメッセージ(なつかしさ;コスモス色のやさしい風;あまいかおり ほか)

著者等紹介

中野信子[ナカノノブコ]
1975年生まれ。東京都出身。脳科学者、医学博士。横浜市立大学客員准教授、東日本国際大学客員教授。高IQ国際組織「MENSA」会員。東京大学工学部卒業後、同大学院医学系研究科医科学専攻修士課程修了(2004年)、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了(2008年)。その後、フランス国立研究所サクレー研究所で研究員として勤務(2008~2010年)。現在、脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行っている

野田あすか[ノダアスカ]
広汎性発達障害、解離性障害が原因で、いじめ、転校、退学、そして自傷、パニック、右下肢不自由、左耳感音難聴などで入退院を繰り返してきたピアニスト。2006年、第12回宮日音楽コンクールでグランプリ並びに全日空ヨーロッパ賞をはじめ受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

左端の美人

13
書店で目について何気なく買いましたが、あすかさんのピアノ…ほんと癒されます。寝る前からリピート再生でかけて寝るといつもより早い時間にスッキリ目覚めました。良いです!2016/10/15

かがみ

3
心を休ませるのに最適なピアノソロ10曲を収録。本書ではこれらの楽曲を「マインドフルネス」的に聴くことを勧めている。野田あすかさんが紡ぎ出す「こころのおと」に意識を向け、そこから生じる「気づき」をあるがままに受け入れていく。人は誰しもその人だけの「こころのおと」を持っている。自分の中で鳴り響く様々な「こころのおと」に耳を傾けるという事は、時には痛みさえも抱きしめる苦しい回り道にもなる。けれど暗闇があって初めて光明の在処を知ることができる。そしてそれこそが「生きていく」という営みに他ならないのではないか。2018/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11181363
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品