内容説明
あいさつ、敬語、大和言葉、季節の言葉…外国人に美しい日本語を教える専門家だからわかる日本語の再発見。日本人は日本語のことを意外に知らない。おもてなし、相手への気づかい、四季のうつろい…日本語には日本のこころがあらわれています。
目次
第1章 あいさつに込められた日本の心(よろしくお願いします―相手への信頼感を表す言葉;どうも―外国人がまず最初に覚えたい日本語 ほか)
第2章 日本人だからこそあらためて学びたい日本語(気がおけない―否定形でも「ほめ言葉」;すべからく―日本人がよく間違える日本語 ほか)
第3章 もっと使いたい「日本らしさ」あふれる日本語(つかぬこと―話の関係性を示すつなぎの言葉;水に流す―日本人の宗教観と気候風土が生んだ言葉 ほか)
第4章 知っておくと賢く見られる奥深い意味の日本語(阿吽の呼吸―息の合った様子を表す言葉;如才ない―論語が起源の言葉 ほか)
著者等紹介
長尾昭子[ナガオアキコ]
公益社団法人国際日本語普及協会(AJALT、文化庁所管の外国人への日本語普及・教育機関)講師。慶応大学卒。欧米人のビジネスパーソンや外交官の間で大人気の教師で、教科書作成や日本語教師向けの雑誌への連載執筆の実績多数あり
セイン,デイビッド[セイン,デイビッド]
アメリカ出身。英会話学校経営、翻訳、英語書籍・教材制作などを行うクリエーター集団「エートゥーゼット」の代表。これまで累計400万部の著作を刊行してきた英語本のベストセラー著者。日本で30年近くの豊富な英語教授経験を持ち、これまで教えてきた日本人生徒数は数万人に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pandakopanda
chatnoir
するめ
はにわんこ
みかん