もう一度学ぶ日本語

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

もう一度学ぶ日本語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月06日 12時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784776208730
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0095

内容説明

あいさつ、敬語、大和言葉、季節の言葉…外国人に美しい日本語を教える専門家だからわかる日本語の再発見。日本人は日本語のことを意外に知らない。おもてなし、相手への気づかい、四季のうつろい…日本語には日本のこころがあらわれています。

目次

第1章 あいさつに込められた日本の心(よろしくお願いします―相手への信頼感を表す言葉;どうも―外国人がまず最初に覚えたい日本語 ほか)
第2章 日本人だからこそあらためて学びたい日本語(気がおけない―否定形でも「ほめ言葉」;すべからく―日本人がよく間違える日本語 ほか)
第3章 もっと使いたい「日本らしさ」あふれる日本語(つかぬこと―話の関係性を示すつなぎの言葉;水に流す―日本人の宗教観と気候風土が生んだ言葉 ほか)
第4章 知っておくと賢く見られる奥深い意味の日本語(阿吽の呼吸―息の合った様子を表す言葉;如才ない―論語が起源の言葉 ほか)

著者等紹介

長尾昭子[ナガオアキコ]
公益社団法人国際日本語普及協会(AJALT、文化庁所管の外国人への日本語普及・教育機関)講師。慶応大学卒。欧米人のビジネスパーソンや外交官の間で大人気の教師で、教科書作成や日本語教師向けの雑誌への連載執筆の実績多数あり

セイン,デイビッド[セイン,デイビッド]
アメリカ出身。英会話学校経営、翻訳、英語書籍・教材制作などを行うクリエーター集団「エートゥーゼット」の代表。これまで累計400万部の著作を刊行してきた英語本のベストセラー著者。日本で30年近くの豊富な英語教授経験を持ち、これまで教えてきた日本人生徒数は数万人に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pandakopanda

14
図書館本。日本語を教えている長尾さんと日本で英語を教えているセインさんの日本語についての対談。普段当たり前のように日本語使っているけど、日本語学んでいる人に語源だったり、文法について訊かれたら説明できないなと痛感しました。せめて挨拶についての由来ぐらいは説明できるくらいになりたいなと思いました。「だ抜き言葉」というのは知らなかった。2015/08/16

chatnoir

8
表紙借りの一冊。でも、漫画じゃないし、このキャラクターは全く本編に関係ない。知っている事、知らなかった事、色々載ってて面白かった。トカゲはマレー語なんだって。それなりに...の所で引用されたCMが懐かしかった。この本は文章だけだけど『日本人の知らない日本語』が好きな人は好きだと思う。2016/06/19

するめ

2
【図書館】使い間違えてる日本語や、よく意味を知らなかった日本語などがあり面白かった2023/01/17

はにわんこ

0
いろいろ勉強になった。返却する前に手帳にメモをしなくちゃ。 日本語って奥深いんだ(*^_^*)2018/01/08

みかん

0
表紙の着物女子に魅せられて図書館でパラ読みした本(笑) 『ピンからキリまで』『ポン酢』『天ぷら』これらがポルトガル語だってご存知でしたか? 私は知らなかった! 他にも『さわり』や『けりをつける』『すべからく』などなど……マスコミやプロ作家さん、日本人の多くが意味を誤用している言葉が世の中にはたくさんあるらしい。 ひぇ~、だ。2016/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9733487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品