内容説明
突然「例の資料出して!」と指示するキマグレ上司。資料を山のように積んで、隣に侵食するナダレ男。何でも聞いてくる依存系部下。気づけばペンを持っていってしまうコソドロ。そんな人間関係から身を守り、自分のパフォーマンスを最大限に引き出す「机の秘密基地化」。
目次
0 机を基地化せよ!
1 机を5つのセクターに分けよ!
2 渋滞を解消せよ!
3 書類を整理せよ!
4 デスクトップを整理せよ!
5 基地から出る準備をせよ!
6 偽装せよ!
7 相手の基地によってパスの出し方を変えよ!
著者等紹介
美崎栄一郎[ミサキエイイチロウ]
1971年生まれ。大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、花王で商品開発のプロジェクトリーダーとして、自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。手がけたプロジェクトはテレビや雑誌、新聞にも取り上げられた。サラリーマン時代から、プライベートで「築地朝食会」「ひみつの学校」などの勉強会や交流会を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チェ・ブンブン
15
よくある片付け本よりも一歩進んだビジネス戦略との融合を図った本。やなやつの攻撃を柔らかく回避する術がめっちゃ書いてあって、私が実際にビジネスマンになった時のことを思い浮かべながらよんだ。リーディングゾーンで人の目を引き、机の散らかりやパソコンの位置で上司からの余計なタスクを回避する。これはスゲー武器だな‼2013/08/17
k
6
「目指すのは、机の『秘密基地化』です」良くある片付け術だけど、わざと散らかして仕事が降ってこないようにするとか「表紙つきメモ帳」で面倒な上司対策をなど、タイトルもそうだけど美崎さんは読者を惹きつける工夫をしているなと違うところで感心。2013/04/09
ポップ430
4
読み物として難しい本を読むよりわかりやすい。 急ぐときにはパラパラ読みが出来ないから向かない。2019/11/30
Iso
4
4月から異動し机もPC も新しくなる私にはぴったりの本。机上のアクティブゾーン。アグレッシブレーン、はんこレーン、リーディングレーン引き出し二段目は防空壕アイコンは二列まで2014/03/09
座敷童
3
図書館本。 「基地化」「5つのセクター」は面白かった。ヒントも沢山あった。 これは買ってもいいかなぁ。2015/03/19
-
- 和書
- ヨーロッパ童話めぐり