壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776207474
  • NDC分類 159
  • Cコード C0036

内容説明

この本は、「一流」と呼ばれる人たちの考え方によって、あなたの悩みやモヤモヤとした気持ちを解消し、明るく前向きな心になっていただくための本です。「矢沢永吉の人たらし術とは?」「お釈迦様が弟子に言った最期の一言は?」など、クイズ形式で楽しく読み進められるようになっています。

目次

第1章 この人たちのポリシー(イチローが嫌いな言葉―他人に振り回されず、自分を信じる;御柱祭に参加したいと言い出した岡本太郎―生き方も爆発だ!? ほか)
第2章 この人たちのユーモア(ひすいこたろうがお茶を常備したワケ―ユーモアは、前向きな自己暗示にもつながる;絵の値段が高いと言われたピカソの一言―自分の仕事にプライドと自信を持つ ほか)
第3章 この人たちのピンチ脱出法(70歳のおばあちゃんの奇跡―年齢のせいにして、諦めてしまうなんてもったいない;マギー司郎のおしゃべりマジック―短所を長所に変える発想 ほか)
第4章 この人たちのワザ(帝国ホテル流「2杯目のグラスを置く場所」―なぜか相手の心をわしづかみにする人の習慣;秋元康が見つけたニューヨークの穴!?―アイデアを豊富に思いつく人が心がけていること ほか)
第5章 この人たちの魔法(矢沢永吉の人たらし術―どんな相手も一発で、自分のファンにしてしまう方法;KKコンビを破った名監督の一言―折れかかった心も、言葉だけで元気にすることができる ほか)

著者等紹介

西沢泰生[ニシザワヤスオ]
1962年、神奈川県生まれ。大学時代からクイズ番組に出場するようになる。出場回数は20回を数え、『パネルクイズアタック25』『クイズタイムショック』等で優勝。日本初のクイズ同好会「ホノルルクラブ」に所属。仕事では、約20年間、社内報の編集を担当。その間、社長秘書も兼任で経験。現在は赤坂勤務の会社員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

29
再読。あるカメラマンが50年間も新潟でお米を作り続けている農家を取材し、何気なく「今年のお米の出来はどうですか?」と尋ねると、「いや、わかりません。僕はまだ米を50回しか使ったことがないですから」と答えた。まさに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」である。「まだまだ未熟」と、現状の自分に満足しない謙虚さが仕事をさらに追求する姿勢につながり、それが成長としてわが身に跳ね返ってくるのだ。「自分が偉いと思っていると、他人は何も言ってくれない。そしたらダメなんだよ。てめぇが一番バカになればいいの。(赤塚不二夫)」2019/09/28

メタボン

25
☆☆☆★ やはり一流の人のエピソードからは学ぶことが多い。心に刻むべきエピソードがたくさんあった。2021/01/05

ぺり

22
一流の言動と行動をクイズ形式で紹介。想像しながら読む能動的な読書が出来ます。一流と呼ばれる人に共通するのは自分の目標をしっかり持っていること、誰かのせいにしない。どれかひとつ真似してみるだけ。肩の力を抜いて続けるだけ。2022/04/25

魚京童!

22
うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる2013/12/12

読書ニスタ

21
クイズ形式で、名言を考えるのは、斬新。自分なら、どんな工夫をするだろうかと、考えることに意味がある。困難に対して、どんな工夫をして結果を出したのかが、その人を、オリジナルたらしめたのだから。2022/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5399004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品