内容説明
断るときは100%断る!いつも心に富士山をイメージする。移動時間が3分あれば、本を開く―毎日をワクワク生きるための自己変革術。
目次
修造流生き方1―楽しくて仕方がない毎日にする!
修造流生き方2―時間を最大限に使いつくす!
修造流食べ方―楽しくて仕方がない食にする!
修造流仕事術―仕事を徹底して楽しみつくす!
修造流メンタルケア―毎日を元気に生きる!
修造流コミュニケーション術―絆を強くする関係をつくる!
著者等紹介
松岡修造[マツオカシュウゾウ]
1967年、東京都生まれ。10歳から本格的にテニスをはじめ、慶應義塾高等学校2年生のときにテニスの名門校である福岡県の柳川高等学校に編入。その後、単身フロリダ州タンパへ渡り、’86年、プロに転向。ケガに苦しみながらも、’92年6月にはシングルス世界ランキング46位(自己最高)に、’95年にはウィンブルドンで日本人男子として62年ぶりとなるベスト8に進出。’98年春に現役を退き、以後ジュニアの育成とテニス界の発展のために力を尽くす一方、テレビではスポーツキャスターなどメディアでも幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
❁かな❁
172
お気に入りさんのオススメで読んでみました!やっぱり松岡修造さん熱いですね〜(笑)TVで松岡修造さんを拝見していつも元気で熱い人だなぁと思っていましたが、この本を読んで本当に何事にも全力投球で一所懸命でポジティブな方だなぁと思いました!そんな事まで全力で楽しむんだぁって事もあり面白かったです♪この本には『修造流生き方』がたくさん書かれています!いくつかご紹介*「情熱大陸を観るときは主人公を自分に置き換える」「映画のDVDを観るときは一時停止なし」「お店に入ったらまず、ひとり店内ツアー」等。修造さんスゴイ★2015/07/22
かなっぺ
110
読むだけで元気に前向きにならる。修造流生き方について48項目にわたって記してある。印象に残っている言葉→独立独断、自分はケガ病気はしません、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快、力の勇気と信念を持って、自己に対する責務を果たし、愛と平和とを失わざる今日は 一日、厳かに生きていくことを誓います。この言葉を修造さんは夜寝る前と朝起きた時、鏡に向かって声に出して言います。感謝の気持ちを持つこと。一見マイナスにみえる部分も、捉え方によってはプラスにプラスに働くそうです。自分らしさは自分の中にある。続く→2017/06/18
へロム
83
「修造思考」を読んでいると、修造さんは何事に対しても気持ちの入れ方が中途半端ではないということがよく分かります。何かを食べる時でも何となく食べるのではなく、美味しく食べるにはどうすればいいか考えてそれを実行する。修造さんが書かれているように、ぜんぶを取り入れて修造思考にするのではなく、「自分的思考法」を作り上げるためのヒントにすれば良いのではないかと思います。【図書館本】2016/01/28
ねむねむあくび♪
62
図書館の本。面白いけど、とても熱くて熱くて…。火傷しそう(笑)修造化するには、かなりのパワーが要るね。自分に合う考え方だけでも、素直に真似してみたいな(^◇^)真央ちゃんのありがとうを真似るとか、修造が他者の良い所を見つけては吸収する姿勢がこの本一冊だけでもうかがえる。修造は、日々、進化しているんだね~(*°o°*)オォ。2015/04/02
のし
45
単純に心に響きます。あれこれ難しくなく、本当に松岡さんが実践してる感じが伝わる。読んでいて気持ちいい一冊です。2015/07/04