最高の人生を送る一番の方法はリアルな仲間を作ることだ―TwitterやFacebookではできない人生が変わる仲間作りの法則

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

最高の人生を送る一番の方法はリアルな仲間を作ることだ―TwitterやFacebookではできない人生が変わる仲間作りの法則

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月30日 13時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784776207153
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0036

内容説明

本当の仲間はピンチのときに支えてくれる。夢を実現したければ、応援団が不可欠。応援してほしければ、まず他人を応援しろ!社会的地位のある人ほど「青臭い若者」に惹かれる。自分よりもすごい人と付き合え…etc.一生の仲間を作ろう。

目次

第1章 SNSでは本当に大切な人がごちゃ混ぜになる(誰が誰やらわからなくなるネット上の「友だち」;ネットが進化すればするほど、リアルな関係が価値を持つ ほか)
第2章 一緒に戦う仲間を作ろう!(社会人になると学生時代のような仲間は作りにくいのか?;一緒に戦う仲間がいれば、できないと思ったことも突破できる! ほか)
第3章 応援力を身につけよう!(夢を実現したければ、応援力が不可欠!;なぜITバブル社長たちの成功は長続きしなかったのか? ほか)
第4章 リアル仲間力を身につける思考法(才能より大切な、「誠実さ」「明るさ」「素直さ」;自分軸だけでなく、他人軸も持つ ほか)
第5章 リアル仲間力を身につける習慣(仲間力を上げる仕事術1 楽しそうに仕事をする;仲間力を上げる仕事術2 「裏テーマ」を設定する ほか)

著者等紹介

荻原純一[オギハラジュンイチ]
株式会社コムネット代表取締役。1966年8月26日生まれ。東京都出身。国立音楽大学器楽科トランペット研究室より米国ボストン・バークリー音楽大学へ留学。卒業後、プロトランペッターとして活躍。その後、帝国警備保障株式会社へ入社し営業課長、支社長、本部長を歴任する。その中で人のつながりの大切さを実感し、異業種交流会「キーマンネットワーク」事務局長として様々な交流会や勉強会の立上げを手がける。2001年株式会社コムネットを設立し代表取締役に就任、「人脈といえば荻原」と言われるほど、各界の超有名人をはじめ、あらゆるジャンルに幅広いつながりをもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nishidome Ryo

1
ここに書いてあることは納得できるものが多いが、なんだろう、この腑に落ちない感じ。(笑) わかるんだけど、本当に実践できるか、できているかと考えると、返答できないものがたくさんある。つまり、現状に満足していないのであれば打開するべく動けってこと。2012/10/19

みこ

0
SNSでうんざりする事が多いと感じていた時にタイトルに目が留まり読んでみました。所謂自己啓発本の類だと感じましたが、説得力に欠けるというか、内容がふわふわ漠然としていて半分以上は流し読みでした。言いたい事は理解できるけれど、用いてる言葉や文章の薄さで損をしているような印象です。趣旨は今の時代にど真ん中だと思うだけに勿体無い。2015/08/11

もやしと食パン

0
日頃、自分が心掛ける必要があるのは人に対する敬意と、自分よりも優れているも思う人のもとへ貪欲に行こうとする心意気だということがわかりました。2014/06/21

えばんす

0
仲間には、一緒に戦う仲間と応援団がいる。ホームとアウェイの勝率差から見る応援の重要性。2014/05/04

けくの太郎

0
何をするにおいても、仲間をつくるということは大切です。本の中では、「リアル仲間力」という言葉になっていますが、その中身はどこかできいたことがあるようなこともあるけれども、それが実行できているかと自分の生活を思い返すと全然自分はできてないんだなーと感じるようなことがいっぱいでした。とても読みやすく、復習もしやすいと思いますので、再びすぐに取り出せる位置に置いておきたい本です。2012/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5238569
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品