内容説明
よい“気”を食べれば病気にならない。「未病を治す」健康法。
目次
プロローグ 「未病」こそ健康のキーワード!
第1章 病気を治すのは“気”の力
第2章 東洋医学と西洋医学の融合
第3章 病気ではなく、病人を治す!
第4章 「未病」を治す生活術
エピローグ 元気で長生きするために
著者等紹介
谷美智士[タニミチオ]
医学博士。タニクリニック院長。日本東方医学会名誉会長。1937年生まれ。長崎大学医学部卒業。大学では、西洋医学を修めてきたが、母の病気をきっかけに東洋医学に関心を持つ。西洋医学では施しようがない末期がんの母を、苦痛から和らげたのが、鍼やツボの治療による東洋医学だった。69年、東洋医学の権威といわれる間中喜雄博士に師事し、日本初の鍼麻酔手術に成功する。85年から91年まで、東京女子医科大学で漢方専門外来を担当。91年以降、ルーマニアで幼児エイズのボランティア治療に携わり、余命いくばくもない患者を数多く生還させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
21
もっと早く読めばよかった。脈を読むとかチャングムみたいだけど内容的には幕内本や添加物本と同じで納得。気の良い食品を取るようにしよう。やはり旬のものがいいし自分で作る糠漬けが良いとのこと。ハードル高いけど何かやってみようかな~。φ(。。;)お勧めできない野菜:カイワレ・マッシュルーム・唐辛子・茗荷・らっきょう・わさび。お勧めできない果物:キウイ・グレープフルーツ・酸味の強い柑橘類。お勧めできない加工食品:砂糖・佃煮・バター・ミルク・パン・氷砂糖・オイスターソース・ソース・めんつゆ…(コメントに続く2013/05/24
jiji
1
東洋医学の考えが必要ですよね。
冬希
1
東洋医学の可能性は凄いなと感心はするが、自分で何かできることに関する記載は少ない。こんなに頁数いらないのでは…(-_-;)2010/07/12